TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その1

   

うちの会社ではラジオが流れてて、それがだいたいTOKYO FM。

毎週木曜の夜にやってるタイムラインっていう番組があるんだけど、それを残業しながら聞いてたら、突然SEOってワードが聞こえたんで思わずボリューム上げてみた。

どうやら、Web住人には馴染みのある村上福之総裁が、ゲスト出演してSEO対策について話すとの事。

これは!!

早速iPodを用意して、ボイスメモで録音しに。。。

最初の一部を取れなかったけど、じっくり聞いて文字起こししてみた。

中々聞き取りずらい部分があったけど。。。

SEO対策の説明

薄れゆくSEO対策の存在意義

と題して

インターネット上で特定サイトの検索順位を上げる「SEO(検索エンジン最適化)」。今、これに関するトラブルが急増しています。
国民生活センターに昨年度、寄せられた「SEO」の言葉を含む相談は、過去最多の356件。この5年で20倍に。都内のSEO対策会社には、2012年ごろから「高い契約料を払ったのに順位が上がらない」といった相談が急増しています。
こうした事態を受け、「SEOは卑怯な手段」「SEO自体が死語になっていく」との声も。
トラブルが急増し、存在意義が薄れゆく「SEO対策」。こうした事態をきっかけに、サイトの価値を上げることの意味を考えます。

との事です。

パーソナリティはエコノミストの伊藤洋一さん

では早速、SEOについて語る伊藤洋一さんと村上福之総裁の会話を。

<前略>

パーソナリティ(以下【P】)

そういう意味では事業を始めたばっかりの例えば旅館とかレストランはなんとか上の4つか5番目くらいに入りたいと思ってるんだろうなぁと思いますね。
今そのSEOに関する相談は国民生活センターに寄せられた相談なんですが、どんなのがあるかというと

専門業者にお金を払ってまでお願いしたのに、自社サイトの表示順位が上がる効果が無かった
と言う物であったり
電話勧誘がしつこい

と言った物が寄せられていると。

トラブルが急増しているSEO対策、今夜はサイトの価値を上げる事の意味について考えます。

今夜のタイムラインがフォローするのは
薄れゆくSEO対策の存在意義

~~ジングルが流れる~~

さて今夜はSEO対策の存在意義について、「ソーシャルもうええねん」の著者であり、アルファブロガーアワード2010を受賞しているクレイジーワークス代表取締役総裁の村上福之さんに来て頂いています。

村上さん、代表取締役総裁なんですか?

 

村上福之総裁(以下【総裁】)

うーん、取締役は取って総裁でもなんでもいいんで

SEOっていうのはサーチエンジンオプティマイゼーションって最適化って意味じゃないですか。
僕の知識だとね、ヤフーにしたってGoogleにしたってアルゴリズム、つまりどれを上にするかっていうのをいつも変えているので、簡単に業者がお宅を上に上げてあげますよなんて、出来ないんじゃないかって思うんですよ。
どうなんですかね。

【総裁】
うーんまあね、買うタイミングが分からへんから何とも言えんけど・(聞き取れず)・コロッと変わったら何も保証出来ないのはホンマですね。
お客さん分かってへんからね、申し訳ないけど

【P】
ホームページ初めて作ってどーんと作っただけなのにサーチエンジンで上の方に出したいと、で、なんか業者頼みで、でも頼む前に電話がかかってきて、お宅上げてあげますよなんて、ねぇ。
20万でどうですかーなんて、そういうのでしょ?
トラブル起きるわけでしょ?
【総裁】
そうそうそう。ねー、難儀やね~

【P】

はっはっは(笑)

【総裁】
やっぱさぁ、ピンキリやからさぁやっぱりさぁ、50とか100とか。

【P】
そんなになるんですか。

【総裁】
昔300万とかありましたらから普通に

【P】

そうなんですかー

【総裁】
で、上がらへんとかね。文句言うと
いえ、でも上のプランがありましてね、500万からでしてね。。。とか

【P】

それ詐欺じゃないですか。

【総裁】
ギャッハッハ(笑)
いや昔はそういう詐欺や言う人がいっぱいおったんで~。最近さらにその上にアルゴリズムがコロコロ変わったんでGoogleさんがエライ勢いで変えてはるんで、それでトラブルになってるっていうのはホンマにありますね、悪いけど。

【P】

それだったら、例えば楽天の中にホームページ作った方が、確実にリーチは増えるんじゃないですか?(このまま)

【総裁】
うーん、でも楽天の検索順位もお金で買わな上がらないんですよ。

【P】

そうなんですか。

【総裁】
うん、楽天っていうか楽天のビジネスに入るとですね、上の方の、PR表示はお金で買うんですよ。

【P】

あぁ、あそこはね。うーん。

【総裁】
結局なんかそれで電話がまたいっぱいかかってくるんで。まぁおんなしようなもんですよね。

【P】

うーん。あと、悪質なあのサーチエンジンオプティマイゼーションの会社ってどんな事をしてくるんですか?
まぁお金でしょ?最後は

【総裁】
いや、今あるのは、頼んだけど何にもしてないってのが最近多いですね。

【P】

あぁ、それはお金丸取りって事でしょ?

【総裁】
うん、取って、うん何もしてへんっていうパターン意外と多いですね。
だって難しいワードとかダイエットとかワードとか絶対上がらへんワードってあるじゃないですか。
やっぱ無駄やんか。
せやから結局なんか発注だけ貰て毎月50万もろて、何にもせぇへんっていうパターンですね。

【P】

それはまさに詐欺ですね。

【総裁】
いやー詐欺や言われても一生懸命やってますーって電話では言うんで

【P】

あー、わかんないわけだ。

【総裁】
わかんない。。。

【P】

いやだから、それは・・・

【総裁】
たまたま上がる時があるんですよ。ふっふっふ。。。

【P】

それはどういう時に分かるんですか?

【総裁】
いやー、それはお客さんが自分でそれなりに更新してはって、何か知らんけど上がったー!って、「あー良かったですねー!」っていうパターンは・・・

【P】

それはだから知識の非対称を利用した悪質な~、ね、一種の・・・ただもらいみたいな?

【総裁】
うーん。。。ただもらいって言うのもあるし、単に人が少ないっていうのもあるし。。。ふふっ(笑)

【P】

まぁでもそんな事で商売しちゃいけませんよね。でも、あのユーザーとしてはもしね、僕が、SEOなんてやった事ないんだけど、ユーザーとしてはそういうのに引っかからないためには何を考えればいいんですか?

【総裁】
何考えたらいい言うたらねぇ、言うたら頼らん方がええんちゃいますかね。

【司会】

僕もそう思いますけどねー。

【総裁】
ね、普通にね、言うたら悪いんですけど普通にブログ更新してね、おもろい事やってくれればね、今ねどっちかって言ったらTwitterとかFacebookにいっぱい載った方が上がるんですよ。言うたら悪いけど。
だからそれなりに記録される事やってたら、毎日やってたらそれなりに上がるんで。
それでGoogleさん最近よう見てはるのは更新性をむちゃむちゃ見るようになったんで、あとコピーしてない事。オリジナリティがある事。ってよう見るようになったんで。
あと、TwitterとかFacebookとか信頼性のあるサイトにいっぱいリンクされてるとこの方をよく見るようになったんで。
普通にね、おもろい事やってたらね、だいたい上に行きますよ、言うたら悪いけど。

【P】

と言う事はね、昔あのロボットで、例えばリンクの数を数えたりとか色々言われたんだけど、中身も人間が見てるんですか?

【総裁】
いや、見てないです。

【P】

なんでそれ、それもロボットが判断してるんですか?オリジナリティとか。

【総裁】
そうそう今まではロボットが物凄いGoogleは色々なサイト見てるんですよ、やっぱ数百万台のサーバーあるから。
それで一番最初に見つけたヤツを一番上に持ってくるんです。それでコピーかどうかっていうのを見まして。文章がちゃんとなってるかってのをちゃんと見てますね。文法的に。

【P】

あ、じゃあ日本のサイトだったら日本語の文法的に確かなものをやってるかっていうそういう事ですか?

【総裁】
そうそう、自動生成でむちゃくちゃ作った文章とか最近めっちゃ下がりますね。なんか、うん。ビックリ。どないしてるんか分からんけど。

【P】

まぁね、アルゴリズム変えてるんでしょうけど。ま、せっかく来て頂いたので。

じゃあ自分はサイト作りましたと。

結構一生懸命更新をしましたと。一週間に一回とかね。

それでーだからどういう事を積み重ねていけば、やっぱ上位に来るっていうのは大きいんですよ。
サーチエンジンでね。
4つか5つですよ、僕が見るのはね。
そうすると、どういう努力をしたらいいのかって、ちょっと、ねぇ。
上げたい人に教えてあげて下さい。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

長いのでその1はここまで、続きはその2へ。(8月9日13時公開予定)

個人的にはツッコミたい部分が多々ありつつ、続きはさらに。。。

 

 -SEO, メディア

ad01

  関連記事

考える女子高生

ソーシャルと言うメディアの功罪

ちょっと仕事でもソーシャルメディアについての考え方が違うなって人と会って、色々と思うところがあったか

ユーザー同士の争いに困る人

ユーザー投稿型メディアやCGMの限界かもしれない。コメント欄には価値が無いのか。

コメント欄やユーザー投稿をメインにしたコンテンツに価値を見出すのはもう無理かもしれない。 そんな話を

女性web編集者

増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形

色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします

Yahoo虫眼鏡

Yahooサジェスト機能(虫眼鏡SEO)が話題なのでやり方を書いてみる

昨日はサーチサミット2014に参加してその事を書こうと思ったけど、ちょっと面白いネタがあったから先に

Facebookサングラス3

アドテック2014でFacebookのサングラスを貰った!

アドテック2014に行ってきました。 ちょうど自社メディアのリニューアルのタイミングで広告枠を再設定

作ったまとめが順位下落して少しヘコむキラキラ女子

意味のないまとめ記事の順位下落が落ち着いた。

僕の長所だけをうまくまとめて女子に話してくれる友達に欲しいです。 2015年5月2日くらいから、Go

小島瑠璃子がかわいいチケットキャンプのテレビCM

チケットキャンプがテレビCMで小島瑠璃子を投入

チケットキャンプがテレビCMをはじめましたねー。 小島瑠璃子が犬になったりコスプレしてわんわんやって

ananと言えば恋愛

俺達のananがニュースサイトを立ち上げたと聞いて

ananがニュースサイトを立ち上げる。 それだけで湧き上がる感情を押さえる事ができません。 anan

メディアの将来を照らす

メディアの苦悩とか淘汰とか、PVへのなりふり構わない挑戦とか

最近、色々なところで話をしていると「メディア」と呼ばれる人達が「大変だー」って言ってるのを耳にします

虫眼鏡6メリット

サジェスト機能、虫眼鏡SEOの営業メールがまた来てる。

2014年はコンテンツSEOと言うワードが大流行したんですが、その後半になって予想外の復活を遂げたS

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ