TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その2
前回(TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その1)に続き
薄れゆくSEO対策の存在意義
と題して
インターネット上で特定サイトの検索順位を上げる「SEO(検索エンジン最適化)」。今、これに関するトラブルが急増しています。
国民生活センターに昨年度、寄せられた「SEO」の言葉を含む相談は、過去最多の356件。この5年で20倍に。都内のSEO対策会社には、2012年ごろから「高い契約料を払ったのに順位が上がらない」といった相談が急増しています。
こうした事態を受け、「SEOは卑怯な手段」「SEO自体が死語になっていく」との声も。
トラブルが急増し、存在意義が薄れゆく「SEO対策」。こうした事態をきっかけに、サイトの価値を上げることの意味を考えます。
との事です。
パーソナリティはエコノミストの伊藤洋一さんです。
【P】
まぁね、アルゴリズム変えてるんでしょうけど。ま、せっかく来て頂いたので。
じゃあ自分はサイト作りましたと。
結構一生懸命更新をしましたと。一週間に一回とかね。
それでーだからどういう事を積み重ねていけば、やっぱ上位に来るっていうのは大きいんですよ。
サーチエンジンでね。
4つか5つですよ、僕が見るのはね。
そうすると、どういう努力をしたらいいのかって、ちょっと、ねぇ。
上げたい人に教えてあげて下さい。
【総裁】
まぁねぇまぁまぁまぁ、タグの打ち方とか色々あるんですけど。
【P】
タグの打ち方?
【総裁】
うん、タグの打ち方。タイトルタグとかHタグとか。
【P】
HTMLの?
【総裁】
うん、そうそう。
【P】
でもそれはだって、普通の人はやらないじゃない。
【総裁】
やらないよねぇーーーやらないよねぇーーーやらないよねぇーーー
【P】
僕はHTML自分で書けるけど、普通の人は書けないですからね。
【総裁】
普通の人は書けないよねぇ。。。
ま、とりあえずね、まっとうなとこからリンクされるように頑張る事ちゃいますかね。
プレスリリース出すとか。
【P】
ほうほう。まっとうなとこからリンクされるように頑張る。
まっとうなとこってどこですか?
【総裁】
ニュースサイトとかじゃないですかね。
【P】
ヤフーさんとか?
【総裁】
ヤフーは中々難しいんでね。
【P】
あそこはサイトのリンクしないじゃないですか。
【総裁】
でもプレスリリースとか出すと転載されてなんやかんや載るんでね。なんやかんや言うて。
【P】
ほぅ~・・・まぁだから、ジャンクじゃなくてまともな所にリンクされるようにするっていう。
【総裁】
そうそうそう。
【P】
で、次は何ですか?
【総裁】
次、次は何て言うたらええかなぁ。。。
【P】
ソーシャルメディアから数をクリックされるって事はポイントだってさっき仰ってたじゃないですか。
ソーシャルメディアっていうのはTwitterでありFacebookでありって事ですか。
【総裁】
えぇ、そういうのにいっぱいリンクされるとまた結構上がりますね。
【P】
ほうほうほう。
【総裁】
でも毎週とかじゃなくてね、毎日とか。最近ほんまにね最新性とか、どんだけ更新してるかとかよう見てはるんで。
あとドメインが古い事とかですかね。
【P】
ドメインが古いって事は長くやってる証拠って事?
【総裁】
そうそうそう、それ結構見てはるんですよね。
あと、あんまり遅いサーバーやとまぁ落ちますね。なんか知らんけど。
【P】
あんまり遅いサーバーなんてあります?
【総裁】
あるあるある、やっぱお役人のサーバーとか遅いんで。(笑)
【P】
へぇ・・・・なんか昔からSEO、SEOって言われてるんだけど、そういうの気にせずにやってきてるんで、多分まぁその、サーチエンジン側もアルゴリズムどんどん変えるんで、あんまり意味が無くなってくると思うんですけどね。
でもホームページ作った所は早く上に載りたいじゃないですか。それはもうしばらく努力するしかないですな。
【総裁】
そうですな、地道に努力するのと、やっぱり外部リンクですよね。やっぱりね。
【P】
外部リンク。。。
【総裁】
だから外部リンクをたくさん付けるにはどうするかって言うたら、最近大きいところやったら自分とこでメディアを持つとかありますよね。自分とこの同業のニュースサイト作って、メディアを持って
【P】
食べるものだったら食べるもののサイトって事ですよね。
【総裁】
食べ物やったらでっかい食べ物屋さんのサイト作って、自分でリンク増やして、まっとうなリンクを増やして、メディアを作って。
【P】
皆さん色々お考えだと思うですけど、変なSEO対策、、企業にね、騙されないようにしましょう!っていう事ですね。
どうもありがとうございました。
今夜はクレイジーワークス総裁 村上福之さんにお話を伺いました。
どうもありがとうございました。
【総裁】
ありがとうございましたー。
【P】
まぁ、最終的には地道な作業が必要だと言う事で。
そりゃそうですよね。同じタグ10個並べて上に来てよかったって昔は言ってたりしたんだけど、僕なんかは何でそんな事してるのかなーなんて思ってたんだけど。
僕の場合は毎日更新なので、まぁ結構上にいるのかなぁ。と言う。
でも毎日更新やめたらすぐに落ちるのかなって。
継続性ですよね。それが大事ですね。
焦って自分のサイトを上の方にしようとしない事が重要なのかなぁ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
との事です。
早口の関西弁って聞き取るの大変ですよね。
そして、個人的にはツッコミたい部分が多々あったのですが、皆さんはどうですか?
僕は仕事でSEOをやっているので、情報的には少し古いなーって思いました。
ただ、こういう時代があったのも事実だし、かなりぶっちゃけているなとは思うけど、これを聞いた人が順位を上げられるようなSEOが出来るとは思えないかなぁ。
それにしても、ひどい業者って中々無くならないですねぇ。。。
ad01
関連記事
-
-
ユーザー投稿型メディアやCGMの限界かもしれない。コメント欄には価値が無いのか。
コメント欄やユーザー投稿をメインにしたコンテンツに価値を見出すのはもう無理かもしれない。 そんな話を
-
-
The 10th IN-house SEO Meetup in mixiに参加します。
The 10th In-house SEO Meetup に参加してきまーす! https://ww
-
-
ナタリーがKDDI傘下になったとの事で
KDDIさんがナタリー(音楽、コミック、お笑い)を運営するナターシャの株式のうち 90%を取得して連
-
-
サジェスト機能、虫眼鏡SEOの営業メールがまた来てる。
2014年はコンテンツSEOと言うワードが大流行したんですが、その後半になって予想外の復活を遂げたS
-
-
増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形
色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします
-
-
俺達のananがニュースサイトを立ち上げたと聞いて
ananがニュースサイトを立ち上げる。 それだけで湧き上がる感情を押さえる事ができません。 anan
-
-
Yahoo!ニュースからハブられたモデルプレスのPVを追いかける[追記あり]
暑さに負けない精神力を持って生きたいと思います。 モデルプレス、マイナビウーマン、マイ
-
-
サムライファクトリーがジオコードにSEO事業を譲渡から見るSEO業界の今後
こんなニュースがありました。 サムライファクトリー、SEO事業をジオコードに譲渡 確か
-
-
メディアの苦悩とか淘汰とか、PVへのなりふり構わない挑戦とか
最近、色々なところで話をしていると「メディア」と呼ばれる人達が「大変だー」って言ってるのを耳にします
-
-
クレイトエージェンシーが営業電話&メール送ってきてうざい
めんどくさい電話だったのと、またおかしな事を言っているのでちょっとまとめておきますね。