ナタリーがKDDI傘下になったとの事で

   

KDDIさんがナタリー(音楽、コミック、お笑い)を運営するナターシャの株式のうち

90%を取得して連結子会社にしたと発表。

月間PV3100万って言われてるんで、結構な規模だなと。

 

そもそも何でKDDIがWebメディアのナタリーを?

日本のポップカルチャーはどうなっていくんでしょう。

ポップカルチャー音楽の画像

 

プラットフォーム企業はコンテンツ企業を獲得していく流れ

ドコモがらでぃっしゅぼーや、ABCクッキングを買収した件が戦略不明って叩かれたりしたけど、とりあえずNTTドコモ、KDDIのプラットフォーム2社は、世の中の流れ的に、ただのプラットフォームとして土管のようにコンテンツの中抜きされると困ってしまうので、コンテンツを獲得しに動いているという所だと思われます。

 

ドコモのi-modeが機能しなくなって、ユーザーが直接コンテンツにリーチするのが当たり前のスマートフォンが広く普及している昨今ではプラットフォームもコンテンツを保持しないとどんどん存在が軽くなってしまうので、この方向は納得できるかなと。

ナターシャの大山氏も、「メジャーじゃないとできない事もあるのだ」とコメントしてるので、規模を大きくして挑戦したい分野があるのかと思います。

 

その辺りで、両社の思惑が一致して今回の発表になったんだと思われます。

ナタリーの規模で3100万PVって相当すごいよね。

Yahooニュースとも提携してるし。

 

KDDIと組んでこれからのナタリーはどうなるんだろう。

なんとなく、将来的にはニコニコ動画と競合する部分もあるかと思うけど、どう進んでいくのかな。

ジャンルの横展開をするとしたら、音楽、コミック、お笑い、ECとやってきたんでどう展開するのかな。

自社イベントをやってないから、そこを進めたり、ECでグッズを作ったり、ナタリーフェスを開催したり、そんな感じだろうか。

「ポップカルチャー」っていう理念がそのまま大きくなるなら、エンターテイメント性のある物は全て取り込んでいきそうな気もする。

 

最近だと、リアル脱出ゲームとか、COLOR ME RADとか、泡パーティーとかユーザーがリアルの場で体験するイベントに注目が集まってるので、そういう方向性も視野に入ってる?

そこはなんか違うかな。

 

ただ、ナタリーらしさが出てれば1ユーザーとして嬉しい限りです。

 

 -Web, ビジネス, メディア, 日記

ad01

  関連記事

リクルート&Pontaポイント

リクルートポイントがPONTAポイントに!2015年11月24日から

リクルートが会社を上げて(多分)展開していた各メディアのユーザーIDを統合させて(リクルートID)そ

銀行のお金

地方銀行に安定無し、合併・再編・統合の動きまとめ

2017年1月5日の読売新聞朝刊にも1面と11面に出ていたように、三重の三重銀行と第三銀行が統合を検

新宿助成金相談センター

新宿雇用助成金活用センターからのメール

最近、迷惑メールが増えています。詐欺のパターンも増加の一途を辿り、騙される人も後を絶たちません。 こ

JR東日本中央線の過去の遅延履歴

JR東日本が遅延しまくるから確認した過去履歴がすごい。

最近、JR東日本管内で事故やその他の影響で電車の遅延が多発している。 先週(2015年4月6日~10

不動産の電話営業がうざい

最近は不動産営業の電話が個人携帯宛にかかってきてうざい。

最近、不動産関係から電話がかかって来るようになった。 それも携帯電話に直接だ。平日の夕方から夜、さら

時代の変化についていけず黄昏る男性

マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

Yahooトラベル

Yahoo!トラベルの宿泊手数料が無料に

無料・爆速でお馴染みのYahoo!がさらに推し進めるようです。 http://www.nikkei.

パラレルジャーナル

クラウドワークスが新しい働き方メディア「パラレルジャーナル」をリリース

クソメディア問題で微妙に揺れたクラウドソーシング界隈において、ランサーズと双璧をなすクラウドワークス

仕事効率化のイメージ

「量をこなすと質になる」っていう仕事効率化の話

どうも、最近仕事がきついながらも楽しく働いています。 最近自分の役割以上の仕事をやっていて、むしろ上

仕事ができないおじさん

決断できない人がよく使う言葉。

ITやWeb系の仕事をしていると、若い業界だからか、決済者でも30代というのはザラです。 それでも年

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ