日本で2周年のSquareと新しい決済について
スマホでクレジットカード決済ができるSquareが2015年5月23日をもって日本でのサービス開始から2周年を迎え、すでに10万店に利用されてるとの事で、確かにフリマとかデザインフェスタとかで普通に目にする機会も増えてきたなーと思っております。
個人的にもSquareの日本展開と同時に先行で申し込んで届いてすぐに色々使ってみて、あのデカくて何十万もするPOSレジシステムも近い将来に無くなりそうだなーと思ったのが2年前、すでにAirレジやユビレジなどでレジが置き換わり、「決済」という形が変わり始めている真っ最中です。
スマホにカードリーダーをセットするだけ。Square、Coiney、楽天等の新しい決済が話題。
「お金の支払い方」である「決済」が変わると「お金」という物も変わらざるをえなくなると思います。
よくよく考えてみたら、「クレジットカード」「デビットカード」「Suicaにチャージ」など、物々交換の代わりに使われた貨幣の時代からさらに、お金の代わりに使う物が増えてきています。
お金を介してやりとりしていた物も実態のある物質だったのが、デジタルな電気信号の集合体という事も増えてきました。
会社やバイト先からパソコンを使って銀行に振り込まれた給料を、クレジットカードなんかが登録されたLINEでそのままスタンプを買って、それがすぐにLINE内で使う事ができたり。
意識していなくても、「物を買う」という形はすでに確実に変わっている。
いつか全てがWeb上でやりとりされる時代がくるのかもしれないけど、それはまだ先の話なので、まずはアメリカにあるようにカード1枚に全てのクレジットカードやデビットカード、ポイントカードをまとめるサービスが出てきて「お金を支払う形」が今よりもっと簡単になっていく時代がくると思う。
そして近い将来には紙のチケットが全てQRコードに置き換わったり、お店での決済もスマホを出すことも無くなり、お金を入れていた財布が必需品からスマホケースと本当に一体化する時代が来るかもしれない。
今はまだその途中。
それが実現したら、為替とかFXとかどうなっちゃうんだろう?
そう、ビットコインの事もしっかりと考えておかないといけないね。
もし世界共通のお金が成立したら、為替に関わっている人達や、今の銀行、FX業界もきっと一変するだろうから。
ad01
関連記事
-
-
キクシル(Qixil)がサービス終了に見るQ&Aサイトの難しさ
キックも使ってるキクシルからサービス終了のお知らせが届きました。 ここ数年立ち上がったおもしろそうな
-
-
ピンタレスト(pinterest)が電通と業務提携したそうで戦略を考えてみる。
ピンタレストと電通が日本国内における戦略的パートナーとしての業務提携契約を締結したとの事。 ニュース
-
-
増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形
色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします
-
-
Facebook広告にスパム広告が増えてきている。
※見つけ次第追記 僕の考えているスパムとは スパムは、人が集まる場所(=お金の集まる場所)として姿形
-
-
俺達のananがニュースサイトを立ち上げたと聞いて
ananがニュースサイトを立ち上げる。 それだけで湧き上がる感情を押さえる事ができません。 anan
-
-
Googleが購入ボタンをモバイル検索結果に表示
Googleがモバイルの検索結果に「購入ボタン」を用意 Google Confirms ‘Buy B
-
-
similarweb、技術的エラーにより止まる
2016年2月15日17時現在、similarwebがアクセスできない状態になっています。 また、U
-
-
音楽の楽しみ方を世代別に聞いてみた
若い世代って実際どうやって音楽を楽しんでるんだろう。 と思って、半分仕事にもなるかなって事で色々と周
-
-
リクルートのアテンド(ATND)がベータじゃなくなってた。
以前終了したアテンドが予想通りジワジワ復活中 「イベントアテンド」としてはサービスを終了していました
-
-
メディア担当者になりたい、やってるならこの本は必読8冊+α
Webメディアに関わる仕事をこの数年ずっとやって来たKickです。 この数年の間で、色々な本を読んで