ナタリーがKDDI傘下になったとの事で

   

KDDIさんがナタリー(音楽、コミック、お笑い)を運営するナターシャの株式のうち

90%を取得して連結子会社にしたと発表。

月間PV3100万って言われてるんで、結構な規模だなと。

 

そもそも何でKDDIがWebメディアのナタリーを?

日本のポップカルチャーはどうなっていくんでしょう。

ポップカルチャー音楽の画像

 

プラットフォーム企業はコンテンツ企業を獲得していく流れ

ドコモがらでぃっしゅぼーや、ABCクッキングを買収した件が戦略不明って叩かれたりしたけど、とりあえずNTTドコモ、KDDIのプラットフォーム2社は、世の中の流れ的に、ただのプラットフォームとして土管のようにコンテンツの中抜きされると困ってしまうので、コンテンツを獲得しに動いているという所だと思われます。

 

ドコモのi-modeが機能しなくなって、ユーザーが直接コンテンツにリーチするのが当たり前のスマートフォンが広く普及している昨今ではプラットフォームもコンテンツを保持しないとどんどん存在が軽くなってしまうので、この方向は納得できるかなと。

ナターシャの大山氏も、「メジャーじゃないとできない事もあるのだ」とコメントしてるので、規模を大きくして挑戦したい分野があるのかと思います。

 

その辺りで、両社の思惑が一致して今回の発表になったんだと思われます。

ナタリーの規模で3100万PVって相当すごいよね。

Yahooニュースとも提携してるし。

 

KDDIと組んでこれからのナタリーはどうなるんだろう。

なんとなく、将来的にはニコニコ動画と競合する部分もあるかと思うけど、どう進んでいくのかな。

ジャンルの横展開をするとしたら、音楽、コミック、お笑い、ECとやってきたんでどう展開するのかな。

自社イベントをやってないから、そこを進めたり、ECでグッズを作ったり、ナタリーフェスを開催したり、そんな感じだろうか。

「ポップカルチャー」っていう理念がそのまま大きくなるなら、エンターテイメント性のある物は全て取り込んでいきそうな気もする。

 

最近だと、リアル脱出ゲームとか、COLOR ME RADとか、泡パーティーとかユーザーがリアルの場で体験するイベントに注目が集まってるので、そういう方向性も視野に入ってる?

そこはなんか違うかな。

 

ただ、ナタリーらしさが出てれば1ユーザーとして嬉しい限りです。

 

 -Web, ビジネス, メディア, 日記

ad01

  関連記事

ar(アール)の表紙

雑誌、ar(アール)の表紙が石原さとみや長澤まさみで毎月かわいすぎる

女性向けファッション雑誌のar(アール)の表紙が毎月毎号かわいすぎて、一瞬誰だかわからないレベル。

SEO対策の説明

TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その2

前回(TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その1)に続

gyaoのロゴ変遷

GyaoがGYAOにロゴを変更したのでついでに動画定額サービスを調べてみた

10月28日からYahooグループの無料動画プラットフォームのGyaoがGYAOにロゴを変更しました

アテンドのカテゴリー

リクルートのアテンド(ATND)がサービス終了

リクルートのアテンド(ATND)が3月末で終了って言うニュースを発見。 http://atnd.or

イエスタデイをうたって画像

イエスタデイをうたって[作者:冬目景]が最終回!!!

ショック!! 冬目景さんの人気マンガ「イエスタデイをうたって」の連載が、18年の連載に幕を下ろすこと

仕事効率化のイメージ

「量をこなすと質になる」っていう仕事効率化の話

どうも、最近仕事がきついながらも楽しく働いています。 最近自分の役割以上の仕事をやっていて、むしろ上

スマホチケットを使う赤ちゃん

最近の電子(スマホ)チケットの利用状況

こんにちわ。 今日も電子チケットの日本での利用状況を定点観測しています。   まだまだ電子

pinterestと電通が提携

ピンタレスト(pinterest)が電通と業務提携したそうで戦略を考えてみる。

ピンタレストと電通が日本国内における戦略的パートナーとしての業務提携契約を締結したとの事。 ニュース

時代の変化についていけず黄昏る男性

マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ダルビッシュが読んでる栄養学の本2

ダルビッシュ有が読んでた栄養学の本を調べてみた

昨日のGetSports(ゲットスポーツ)で、キャンプ中のダルビッシュの特集が組まれていました。 色

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ