ナタリーがKDDI傘下になったとの事で

   

KDDIさんがナタリー(音楽、コミック、お笑い)を運営するナターシャの株式のうち

90%を取得して連結子会社にしたと発表。

月間PV3100万って言われてるんで、結構な規模だなと。

 

そもそも何でKDDIがWebメディアのナタリーを?

日本のポップカルチャーはどうなっていくんでしょう。

ポップカルチャー音楽の画像

 

プラットフォーム企業はコンテンツ企業を獲得していく流れ

ドコモがらでぃっしゅぼーや、ABCクッキングを買収した件が戦略不明って叩かれたりしたけど、とりあえずNTTドコモ、KDDIのプラットフォーム2社は、世の中の流れ的に、ただのプラットフォームとして土管のようにコンテンツの中抜きされると困ってしまうので、コンテンツを獲得しに動いているという所だと思われます。

 

ドコモのi-modeが機能しなくなって、ユーザーが直接コンテンツにリーチするのが当たり前のスマートフォンが広く普及している昨今ではプラットフォームもコンテンツを保持しないとどんどん存在が軽くなってしまうので、この方向は納得できるかなと。

ナターシャの大山氏も、「メジャーじゃないとできない事もあるのだ」とコメントしてるので、規模を大きくして挑戦したい分野があるのかと思います。

 

その辺りで、両社の思惑が一致して今回の発表になったんだと思われます。

ナタリーの規模で3100万PVって相当すごいよね。

Yahooニュースとも提携してるし。

 

KDDIと組んでこれからのナタリーはどうなるんだろう。

なんとなく、将来的にはニコニコ動画と競合する部分もあるかと思うけど、どう進んでいくのかな。

ジャンルの横展開をするとしたら、音楽、コミック、お笑い、ECとやってきたんでどう展開するのかな。

自社イベントをやってないから、そこを進めたり、ECでグッズを作ったり、ナタリーフェスを開催したり、そんな感じだろうか。

「ポップカルチャー」っていう理念がそのまま大きくなるなら、エンターテイメント性のある物は全て取り込んでいきそうな気もする。

 

最近だと、リアル脱出ゲームとか、COLOR ME RADとか、泡パーティーとかユーザーがリアルの場で体験するイベントに注目が集まってるので、そういう方向性も視野に入ってる?

そこはなんか違うかな。

 

ただ、ナタリーらしさが出てれば1ユーザーとして嬉しい限りです。

 

 -Web, ビジネス, メディア, 日記

ad01

  関連記事

ユーザー同士の争いに困る人

ユーザー投稿型メディアやCGMの限界かもしれない。コメント欄には価値が無いのか。

コメント欄やユーザー投稿をメインにしたコンテンツに価値を見出すのはもう無理かもしれない。 そんな話を

ダルビッシュが読んでる栄養学の本2

ダルビッシュ有が読んでた栄養学の本を調べてみた

昨日のGetSports(ゲットスポーツ)で、キャンプ中のダルビッシュの特集が組まれていました。 色

gyaoのロゴ変遷

GyaoがGYAOにロゴを変更したのでついでに動画定額サービスを調べてみた

10月28日からYahooグループの無料動画プラットフォームのGyaoがGYAOにロゴを変更しました

日本の烏龍茶つむぎの画像

日本の烏龍茶、つむぎが想像以上に旨かった。国産茶葉100%やるなぁ。

日本の烏龍茶としてCMをしている「つむぎ」を飲んでみた。 国産茶葉100%のコカ・コーラ社製のウーロ

写真とカメラ

「量のない質はない」を読んで。

どうもKickです。好きな言葉はワークライフバランスです。 森山大道(もりやまだいどう)さんが201

とろけるチョコクッキーストロベリー

ファミマのとろけるチョコクッキーが美味しすぎた。【抹茶追記】

あなたは知っていますか? ファミリーマートに売っている、とっても美味しいクッキーを。 その名もとろけ

newspicks_paper

NewsPicksが紙の新聞を発行

NewsPicks(ニュースピックス)が紙の新聞を発行すると、メルマガにて発表しました! 編集長佐々

仕事を効率化して生産性を上げる

仕事の効率化と生産性を高めることに文句を言う人は無視しなくてはいけない

生産性を上げないといけない。 効率も上げないといけない。 人口減少する社会で高齢者の年金や上がる消費

AWAアワ

サイバーエージェントとエイベックスが設立の音楽配信サービスAWA.fmがサイトオープン&開始決定

昨年の12月1日付けで設立されたAWA(アワ) サイバーエージェントとエイベックス・グループ・ホール

イエスタデイをうたって画像

イエスタデイをうたって[作者:冬目景]が最終回!!!

ショック!! 冬目景さんの人気マンガ「イエスタデイをうたって」の連載が、18年の連載に幕を下ろすこと

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ