Yahoo!ニュースからハブられたモデルプレスのPVを追いかける[追記あり]
2015/10/14
暑さに負けない精神力を持って生きたいと思います。
モデルプレス、マイナビウーマン、マイナビニュースがYahoo!ニュースからBANされた問題が広範囲に延焼しています。
ここに詳細は書いてあるように、ほぼYahoo!ニュースを中心に回っていたWebメディア界では大騒ぎとなっており、噂が噂を呼んで何が真実か分からないけどとりあえずやばいっていう話がひとり歩きしているようです。
これでWebメディアがもうだめだというのは早計ですが、生き長らえていたダメなWebメディアは本当にダメになりそうです。
広告モデルじゃない新しいモデル、と口で言うのは簡単なアレを本気で作り出さないといけなくなったのは日本のWeb業界としては結果として良かったんじゃないでしょうか。大変だけど。
モデルプレスを運営する株式会社ネットネイティブが自社サイト上で表明していますが、今後どんな会社がYahoo!の鉄槌を頂戴するのか、Yahoo!が媒体各社に対して、他にステマなど同様の事をしている会社を教えて欲しいとすごい勢いで聞いて回っています。
ここぞとばかりに自社の競合メディアや媒体にチクリを入れるところが出てきてもなんら不思議ではありません。なんせあのモデルプレスまでやられている訳ですから。
という訳で、みんな大好きシミラーウェブさんでモデルプレスを調べてみました。
2015年8月11日現在のモデルプレスのPV数(SimilarWeb)
数値は完全な参考値なれど、ほぼ安定的に100万以上で推移しておりますし、体感値ではPVは1000万近くはあるんじゃないかと思います。
検索流入については、意外と半分近くを占めている訳ですが、これにYahoo!関連がどのくらい含まれているのか。
また、その他のサイトからの流入についても、Yahoo!ニュースの二次転載だとここも一気に無くなる事になるので、こうなると完全な大惨事ですので、それは必死に食い止めるだろうと予想されます。
ざっくりPVベースで半分くらいにはなるんじゃないでしょうか。
金額的にはどうなっちゃうんでしょうかね。
そしてこのシミラーウェブの数値の変化次第では、シミラーウェブがデータを収集している領域におけるYahoo!の影響力の強さもかいま見える気がするので、合わせてすごい楽しみにしておりますので、関係者の方は暑さと熱さに負けず頑張ってください。
もっと詳しく知りたい人には1,000円以下で買えるこの本がオススメです。
Webメディア、ニュースサイトの中の人が書いているだけあって本音で書かれていてすごく面白いです。
そういえばグノシーやスマニューも今年末から来年にかけて正念場になりそうですが、それはまた。
【10月14日追記】
9月になってモデルプレスのPVが下落しました。
下落分は0.1Mなので、10万Visitsとなって、これにPVをかけて実数値にまるめると、100万PVくらいは落ちたんじゃないでしょうか。(想像)
モデルプレスはSNSも強いので思ったほど急落という程では無かったですね。
ただ女性向けメディアはほぼゴシップや下ネタも含めて星の数ほどあるので、その中で今後どう戦っていくのか、また広告売上はどうなるのかに注目しています。
ad01
関連記事
-
-
ランキング操作とメディアの人
メディア側の人と話してて、時々感じる違和感なんだけど、全てをコントロールできるものだと考えている人が
-
-
ユーザー投稿型メディアやCGMの限界かもしれない。コメント欄には価値が無いのか。
コメント欄やユーザー投稿をメインにしたコンテンツに価値を見出すのはもう無理かもしれない。 そんな話を
-
-
俺達のananがニュースサイトを立ち上げたと聞いて
ananがニュースサイトを立ち上げる。 それだけで湧き上がる感情を押さえる事ができません。 anan
-
-
電通が早期退職を300人募集
まさかの電通 早期退職 電通、早期退職300人募集 仕事でちょこちょこと話を聞くことはあるんですけど
-
-
TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その2
前回(TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その1)に続
-
-
LINE生放送(LIVE CAST&ON AIR)がすごいらしい。
これからは動画の時代が来るなんて言われてまして存在感を増すYoutubeとニコニコ動画です。 そこに
-
-
LINEモバイルがAmazonで69%オフ!で取扱いスタート
LINEがSIMと回線販売を始めたと話題になっているLINE MOBILEですが、フラッと見てたらA
-
-
増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形
色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします
-
-
ナタリーがKDDI傘下になったとの事で
KDDIさんがナタリー(音楽、コミック、お笑い)を運営するナターシャの株式のうち 90%を取得して連
-
-
TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その1
うちの会社ではラジオが流れてて、それがだいたいTOKYO FM。 毎週木曜の夜にやってるタイムライン