雑誌を売るためにファッションニュース配信するゾゾタウン

   

ゾゾタウンがニュース配信をスタートするとの事。

ゾゾタウンがファッションニュースを配信

ニュースサイトだと、雑誌販売がメインでそれを補足する形でニュース配信となっているけど、個人的にはニュース配信の方がインパクトあるんじゃないかと思った。

雑誌を読む人の画像

雑誌を売るためのニュース配信

これ、いいですね。

すでにECとして確立されたブランドイメージがある中で、よりビジネスを拡大させるための戦略のようです。

 

ただファッション情報が掲載してあるニュースじゃ意味が無いと。

あくまでも雑誌を売るためのニュースだと。

興味深いのが、何故ここで「もっと服を売るための」ニュースでは無かったのか。と言う事。

 

ZOZOTOWNと言うサイトに来たユーザーが洋服を買うに当たって、その間に「ニュース」と言う物がある事で、目当ての洋服にたどり着く導線が複雑化してしまい、CVRが悪化するんじゃないの?

とか

「ニュース」がある事でWebからの流入は増えるだろうけど、ゾゾタウンのレベルでそれをする必要があるの?

とか

色々考えちゃいますけど、果たして本当の狙いは何なんだろう?

 

ニュース配信をするゾゾタウンの狙い

もちろん憶測の範囲は出ないんですけど、ユーザーとゾゾタウンと言うサイトの間に雑誌が入る事で「洋服を買う」と言う行為をより楽しめるようになるんじゃないかと思う。

 

ひょっとしたらマーケティングデータから、雑誌を購入するユーザーの方が洋服を買う確率が高いと言うデータを手に入れたかもしれない。

ゾゾタウン遷移図

ユーザーの選択肢が広がりつつも、雑誌購入と言うある意味ランディングページのようなページを通過する事で、より服の購入に繋がる導線が太くなると考えるとしっくりきます。

 

まとめ

雑誌と言う「完成されたコンテンツ」、「商品をより魅力的に見せる媒体」がゾゾタウンのユーザー導線上にある事で、全体的なユーザー体験は向上すると思う。

これにより、今までWebがメインでWEARにより店舗寄りになってきたゾゾタウンが、また一歩「リアル」に近づいてきた。

こうやって少しずつ「インターネット」と「リアル」の境界が無くなって融合した未来になるんだなぁ。

 

 

 -ゾゾタウン, ネットショップ

ad01

  関連記事

楽天市場アクセス解析数

クレイトエージェンシーが営業電話&メール送ってきてうざい

めんどくさい電話だったのと、またおかしな事を言っているのでちょっとまとめておきますね。  

クロネコヤマトセキュリティエラー

クロネコヤマトのSSLが切れてクロネコメンバーズにログイン不能[9月17日11時]

クロネコメンバーズにログインできません。   先日、Amazonだか楽天だかヤフオクだか忘

アパレルブランド大量撤退

オーバースペックだった日本のアパレル店舗展開に見るリアル店舗の難しさ

少子高齢化社会の影響は逃げ場なく日本全体に波及している訳ですが、それと共に生活スタイルの変化も合わせ

楽天メルマガエクスプレス

楽天が手数料を変更【値上げ?】Yahooどうするの

どもども。 楽天市場が出店者に対して、料金体系の変更を告知したとの事で、長期間に渡って楽天をウォッチ

ヤフオクの新UIテスト表示

ヤフオク!が新UIのテストをしているので色々確認してみた。

爆速と言う言葉を近頃聞かなくなったんですが、お元気でしょうか。 でお馴染みのYahoo!からヤフオク

Google購入ボタンのポイント

Googleが購入ボタンをモバイル検索結果に表示

Googleがモバイルの検索結果に「購入ボタン」を用意 Google Confirms ‘Buy B

閉店した菅の湯

素敵なトートバッグのお店(TEMBEA)を見つけたから行ってみた。

夏になったし、トートバッグが欲しいなーなんて思ってたんです。 PCを持って移動してるのもあって、普段

Yahooトラベル

Yahoo!トラベルの宿泊手数料が無料に

無料・爆速でお馴染みのYahoo!がさらに推し進めるようです。 http://www.nikkei.

新デザインの楽天トップページ

楽天とアマゾンのトップページデザインが変更【画像あり】

今日見たら、楽天市場とアマゾンのトップページデザインが変わっていました。 ガラッと変わっていて、今ま

BASEでTシャツを増やして欲しい

BASEのTシャツは原価が高くて売りづらいから商材増やして欲しい。

BASEを使っている。 BASE APPが色々とリリースされ、TシャツやiPhoneケースが作れるよ

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ