Googleが購入ボタンをモバイル検索結果に表示

   

Googleがモバイルの検索結果に「購入ボタン」を用意

Google購入ボタンのポイント

Google Confirms ‘Buy Button’ Is Coming

先日行われたコードカンファレンス(Code Conference)でCBO(chief business officer)のオーミッド ・コーデスタニ( Omid Kordestani)がgoogleの次のネットショッピング(EC)向けの施策として、購入ボタンを付けてユーザーの購入体験を向上させる事で、ショッピング広告の効果をより高めていく、とコメント。

まだコマースの約90 %はオフラインである事や、オフラインでの購入のためのモバイル検索が多い事も指摘。

これは意外でした。

まだ90%がオフライン、と言っているのは市場規模も日本より大きいアメリカだけなのか、日本も含まれるのか記事からは分からなかったんですが、リアルのユーザーをいかにWebに連れてくるか?を課題としているのは分かりました。

そして、モバイルで商品を調べてからリアルでの購入を考えるというのも興味深いです。

恐らく、店頭で実際に商品を比べている時に、店舗内だけで完結しない情報をWebに求めてモバイル、スマホで検索して、意思決定の材料としてから、その場での購入につなげるという行動パターンなんだと思う。

ショールーミングともちょっと違う。

これは「どこで買うか」という事よりも「今欲しい物の中で最も自分にマッチした物は何か?」という、より深い購入体験の方がユーザーにとってメリットがある事だと言えると思う。

 

商品から購入完了までのステップを減らす事で、よりよいユーザー体験を提供できる

これは全てのECのショップに関係する事でしょう。

仮にネットでの購入体験が非常によければ、目の前にある商品の情報を調べている際に、よりお得に、よりメリットのある形(金額、ポイント、家に届く等)で商品を購入できるのはどの選択肢なのか?

という同じ土俵に登ることができる訳で。

それがGoogle上、Googleショッピング(有料)で出来るのであれば、ネットショップ運営者はそこに対してお金を払ってでも商品を登録、陳列していくはずだ、というロジックですね。

大きく言うと「Googleで買い物をする」というユーザーを増やしていく。

ユーザー心理的には個別の店舗よりも楽天市場で買っているという認識が強いのと同じ減少かもしれません。

 

Google的にはすごく理にかなっていると思います。

店舗からすると中々に厳しい将来も見えそうな気がしますが。。。

googleshoping

そうやってステップを少なく、障壁を小さくしていくと、Googleがリアルの流通にも手を出す未来が来るんじゃないか?なんて思うけど、それはまた別で考えますね。

んじゃ。

 

あれ、これだとますます楽天市場は国内だけでジリ貧。。。?

 

 -Google, Web, ネットショップ

ad01

  関連記事

LINE生放送の動画イメージ

LINE生放送(LIVE CAST&ON AIR)がすごいらしい。

これからは動画の時代が来るなんて言われてまして存在感を増すYoutubeとニコニコ動画です。 そこに

楽天市場アクセス解析数

クレイトエージェンシーが営業電話&メール送ってきてうざい

めんどくさい電話だったのと、またおかしな事を言っているのでちょっとまとめておきますね。  

楽天トラベル激減

楽天トラベルの契約企業数が激減してる

みんなの楽天 そのグループ企業である楽天トラベルの契約企業数が激減してる。   GW前まで

女性web編集者

増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形

色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします

Yahoo虫眼鏡

Yahooサジェスト機能(虫眼鏡SEO)が話題なのでやり方を書いてみる

昨日はサーチサミット2014に参加してその事を書こうと思ったけど、ちょっと面白いネタがあったから先に

角川インターネット講座2

角川インターネット講座の全15巻がすごく面白そう。

ドワンゴと経営統合したKADOKAWAからこんな面白い本が発売されてました。 角川インターネット講座

O2O、若い世代の繋がり

若い世代のO2Oについて思うこと

最近めっきり寒くなって布団から出るのが嫌なKickですけど、若い世代はスカートで足出してても平気なん

BASEでTシャツを増やして欲しい

BASEのTシャツは原価が高くて売りづらいから商材増やして欲しい。

BASEを使っている。 BASE APPが色々とリリースされ、TシャツやiPhoneケースが作れるよ

Cartが終了を発表

Cart が5月22日にサービスの終了を発表

カート株式会社が運営するCart(カート)がサービスの終了を発表した。 Cartはクレジットカード手

spikeショッピングカート

無料決済のSPIKEにカート機能が追加したので管理画面を見てみた。

無料決済で有名なSPIKEにカート機能が追加されました。 どうやら以前から要望が多かったらしく、満を

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ