音楽の楽しみ方を世代別に聞いてみた
若い世代って実際どうやって音楽を楽しんでるんだろう。
と思って、半分仕事にもなるかなって事で色々と周りの子に聞いてみた。
アラサーのキックにとって、CDは買う物と言うより、レンタルする物と言う印象が強かったんだけど、若い世代はどうなのか。
ネットではもうダウンロードが当たり前とか、コピーとかリッピングとか違法ダウンロードする人もいるとか。
Youtubeから取り込む方法もあるし、「CDを買う」と言う行為自体が過去のものっていう情報は事前に入っていた訳だけど、、、
30歳~30代中盤の音楽の楽しみ方
まぁこれは予想してた通りで、ほとんどの人がTSUTAYAとかGEOとかウェアハウスでレンタルをして、欲しいCDだけ買う場合もあるって感じだった。
買う候補に上がるのは、洋楽(レンタルまで1年間の期間があるから)のCD
応援の意味も込めてたりレンタルしてないインディーズのCD
全くレンタルしてないし今後も可能性が無いCD(最近だとマキシマムザホルモンの予習復讐とかも)
ここでも、若い人とかネットに慣れている人はYoutubeで満足する人に、怪しいアプリでダウンロードしてる人もチラホラ。
想定の範囲内ってところだろうか。
20代中盤~後半の楽しみ方
ここになると、急に基本的にダウンロードとなる。
iTunesで好きな曲だけ買ってiPodに入れるのが最大のボリュームゾーンだと感じた。
あとはアプリとか違法ダウンロードとか、ネットから何とかして取ってくるとか、とにかくCDを買わない人達が増えてきた。
全体的に、ファンクラブに入ってたりインディーズのCDを買ってるのって女の子の方が多いなーっと言う印象です。
ニコニコ動画でダンスを踊る練習してるって子が少し。
10代~20代前半の音楽の楽しみ方
ここはもうレンタルでもネットからのダウンロードでもなく、アプリ内で見て楽しむだけと言う子が多い。
アプリでYoutubeの動画をダウンロードして保存出来るのがあったり(リンクはしないよ)
ニコニコ動画にドップリの子もいるし、学校で「あの曲聴いた?」って話すよりも「あのPV見た?」とかの方がよく言うかもっていう意見もあり。
てか、若い世代のスマホ完結っぷりがハンパなかった。
そりゃ7ギガを超えるし充電ももたないだろうなー。
(※データ的には東京、千葉、神奈川、埼玉の一都三県、合計で30人、男女比は13:17。)
若い世代の音楽の聞き方と世代間調査のまとめ
若い世代になるほど、音楽≒動画 と言う方程式が強くなっている。
曲だけで楽しむのは情弱。
カウントダウンTVはあまり見てない。
Youtubeかニコニコ動画のどちらかを見ていると言う視聴率は100%
ダウンロードすらしなくなってる。
お金を払うくらいなら、何とかして探すし、仲間うちでそういう情報を持ってる人は頼られる。
怪しい音楽系のアプリはAppleやgoogleから削除される可能性がある事を認識しているので、手当たり次第にアプリを入れて使ってみては削除する。
こんな世代に音楽を売るのってどうしたらいいんだろう。
音楽を売っている人達は、カラオケで配信しているのを全部本人映像にした方がいいんじゃないでしょうか。
カラオケでランキングを見てみると、やはり上位に来ているのは本人映像が付いている物で、PVが好きで選んでいる人も多いらしいし。
あと思ったのが、上の世代がヲタクだと思っている趣味が一般化してきてるような気がする。
ニコニコ動画で踊るとか歌うとかは普通だし、ニコ主もいるし、アニメや声優やゲームをやる人達も男女問わずすごく多かった。
「かわいい女の子が好き!!」って胸を張って言えるような子も多く、ラブライブのアプリをやってる(やってた)子も10代~20代前半では大半。
話題になるのって、歌もそうだし、PVがかっこいいとか、泣けるとか、切ないとかも重要なので、もう「音楽だけを売る」っていうのは無理なんだろうなぁ。
と思いました。
そんな中、CDを13万枚も売った仮面女子ってすごいな。これからどうなるんだろう。2015年は期待出来るかも。
ad01
関連記事
-
-
Yahooサジェスト機能(虫眼鏡SEO)が話題なのでやり方を書いてみる
昨日はサーチサミット2014に参加してその事を書こうと思ったけど、ちょっと面白いネタがあったから先に
-
-
若い世代のO2Oについて思うこと
最近めっきり寒くなって布団から出るのが嫌なKickですけど、若い世代はスカートで足出してても平気なん
-
-
GoProの新商品「HERO+」が発売。日本でも7月に。
アクションカムを世の中に広めた元祖、GoProからエントリーモデルの新商品が発売。 『HERO+』
-
-
俺達のananがニュースサイトを立ち上げたと聞いて
ananがニュースサイトを立ち上げる。 それだけで湧き上がる感情を押さえる事ができません。 anan
-
-
転売を防ぐ電子チケットについての不満とこれからの展開
ヤフーチケットが電子チケットでやってる事についてユーザーから色々と不満が出ているので調べてみました。
-
-
Googleが購入ボタンをモバイル検索結果に表示
Googleがモバイルの検索結果に「購入ボタン」を用意 Google Confirms ‘Buy B
-
-
日本で2周年のSquareと新しい決済について
スマホでクレジットカード決済ができるSquareが2015年5月23日をもって日本でのサービス開始か
-
-
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事
先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン
-
-
アドテック2014でFacebookのサングラスを貰った!
アドテック2014に行ってきました。 ちょうど自社メディアのリニューアルのタイミングで広告枠を再設定
-
-
リクルートのアテンド(ATND)がベータじゃなくなってた。
以前終了したアテンドが予想通りジワジワ復活中 「イベントアテンド」としてはサービスを終了していました
ad01
- PREV
- 映画の海月姫を見てきたらこれぞスタートアップだった。
- NEXT
- 電通が早期退職を300人募集