ベンチャー企業、スタートアップの採用活動に思うこと

   

最近、人が欲しいなーと思うことが多くて

自分じゃ回り切らないんですよね。

レベルアップしろよって話なんですけど、それは置いておいて。

採用面接の画像

ベンチャーに限らず、採用にそれほどお金をかけられない企業ってのは多いんじゃないかと思うんですけど、どんなスキルの人が欲しいのか?っていうのはそれぞれですよね。

ただ、言われた事だけじゃなく自分で考えて仕事を出来る人が欲しいっていうのは一致してるんじゃないかと。

 

これについて、会社内で話してたら、何かみんなが言うんですよ。

「人を雇ったらその人をマネジメントする人が必要だ」って。

 

そうなのだろうか。

自分で考えられる人ならマネジメントなんて必要なんじゃないだろうか?

能動的に動いて、それぞれのやる仕事が見えていれば連動できるんじゃないだろうか。

 

サッカーで言えば、マネージャー(監督)がいて、後はゲームキャプテンがいて動きの中で判断をするものの、結局個々人が話し合って相手の出方に応じて戦術を変えたりポジションチェンジしたりして対応して勝利を狙っていくけど、そこに1つ1つマネジメントなんて必要だろうか?

 

むしろ全体をオーガナイズする人が監督であり、会社であれば社長であって、そんな人間を増やしてもスピード感が減ってしまうだけなんじゃないかなと思うんですよ。

 

そりゃスーパーマンみたいな人を採用できればいいけど、少なくとも自分より仕事できない人なんて採用してもしょうがないし、出来る人か可能性のある人を採用する訳で、そこでマネジメントが必要とか、すでに能動的に動ける人を求めてないのかな、なんて穿った見方をしてしまうんです。

また、そういう事を言ってるのがまた年齢層の高めの方ばかりだったので。

 

能力が無ければポジションが無くなるのは仕方ないよなぁ。

能力のある人を採用して、その人が能力を発揮できる場所、環境を用意して、その結果を会社としての結果に結びつけていくのをみんなでやればいいんじゃないかなー?

 

ていうか、何か言わないと動けない奴なんか今後の日本で居場所なんて無いですよねっていうことか。

 

とりあえず、俺が欲しい人材はこういう人ですって言うのを出そう。

 

 -ビジネス, 日記

ad01

  関連記事

銀行のお金

地方銀行に安定無し、合併・再編・統合の動きまとめ

2017年1月5日の読売新聞朝刊にも1面と11面に出ていたように、三重の三重銀行と第三銀行が統合を検

アテンドのカテゴリー

リクルートのアテンド(ATND)がサービス終了

リクルートのアテンド(ATND)が3月末で終了って言うニュースを発見。 http://atnd.or

マッサージの画像

マッサージの「りらくる」と「ほぐしの達人」に行って比較してみた。 #格安

ここ数年、格安マッサージ店が急に増えてきたなぁーと思っていました。 自分の通勤経路にもたくさんあるし

角川インターネット講座2

角川インターネット講座の全15巻がすごく面白そう。

ドワンゴと経営統合したKADOKAWAからこんな面白い本が発売されてました。 角川インターネット講座

ブログの初期トップ画像

WordPress始めました。

WordPressでブログ作り始めました。 第1回目の更新です。 仕事でWordPress使うことは

仕事ができないおじさん

決断できない人がよく使う言葉。

ITやWeb系の仕事をしていると、若い業界だからか、決済者でも30代というのはザラです。 それでも年

パラレルジャーナル

クラウドワークスが新しい働き方メディア「パラレルジャーナル」をリリース

クソメディア問題で微妙に揺れたクラウドソーシング界隈において、ランサーズと双璧をなすクラウドワークス

pairsとcouplesのエウレカ

転職とか人材の話をしようと思ったらペアーズがすごいって話になった。

急に暑くなってきて服をどうするか悩む朝、ジョブズのように全部同じ服で揃えてやろうかと考えつつも勇気が

早く仕事の結果を出すコツ

仕事を早くするコツはボールを早く投げる事だったのかもしれない。

ども、きくりんです。 今日は仕事とか自己啓発っぽい話を少し。 去年読んだなんかの本に書いてあったんで

iphone6のケースの画像

iPhone6のケースを発売したってメールが来たけど

ネットショップを運営してたり、メールアドレスを公開してると色々なメールが飛んでくる。 特に中国と関連

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ