CoinCheckでんきでビットコインを貯めようか比較検討中→始めてみた→大事件
タイトルをが全てなんだけど、友達から教えてもらった「コインチェックでんき」でビットコインを貯めようか迷ってる。
比較するにしても、他に同様のサービスが見つからない。という訳で、FP資格を持っていて金融に詳しい友達にも相談しながらどんなもんか検討してみようと思う。
と思い始めたのが2017年6月のことだったけど、その後9月か10月くらいに申し込んで2~3ヶ月くらいで電気が切り替わり始めるってことで正座して待っている間に、例のコインチェックの大問題が発生。いったい今はどういう状況なんだろうかサッパリだ。とりあえず各サービスは止まっているっぽいんだけど、本当なのかどうか。
その後、何の動きも無い。
個人的には1年ちょっと前にビットコインとイーサリアムを買って、その後初夏にリップルを買ってしばらく置いておいて、秋くらいにNEMに手を出してみた。ビットコインはその後、BinanceとKucoinに移して草コインに少し分割してみたりしているけど、金額はすごく安い。もちろんNEMについてもようやく福沢諭吉になるくらいの金額だから投資や投機というよりは勉強という意識が強い。
元々2016年からブロックチェーンの概念や技術的なところを本を読んだり勉強会に参加していて、非中央集権型で価値の証明とか面白いなと、この約30年に渡って続いてきたユーザークライアントモデルが置き換わっていくのかもしれないとかちょっとワクワクしていたので、買ってみるのは当然の成り行きではあったんだけど。
コインチェック、Zaif、ビットフライヤーなど国内の取引所はとりあえず口座を開いたし、他には開いたけど使いづらくて放置しているのもあるし、閉じたのも。2017年から海外取引所もチラ見しつつ、どのくらいのペースで浸透していくのかなとか考えているとすごく楽しい。正直、ビットコインの事よりブロックチェーンの方が面白いと思っている。
まぁそんな事よりコインチェックでんきだ。
とりあえず、動きがあったら追記したいと思います。。。
ad01
関連記事
-
-
増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形
色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします
-
-
仕事を早くするコツはボールを早く投げる事だったのかもしれない。
ども、きくりんです。 今日は仕事とか自己啓発っぽい話を少し。 去年読んだなんかの本に書いてあったんで
-
-
日本の烏龍茶、つむぎが想像以上に旨かった。国産茶葉100%やるなぁ。
日本の烏龍茶としてCMをしている「つむぎ」を飲んでみた。 国産茶葉100%のコカ・コーラ社製のウーロ
-
-
最近は不動産営業の電話が個人携帯宛にかかってきてうざい。
最近、不動産関係から電話がかかって来るようになった。 それも携帯電話に直接だ。平日の夕方から夜、さら
-
-
仕事の効率化と生産性を高めることに文句を言う人は無視しなくてはいけない
生産性を上げないといけない。 効率も上げないといけない。 人口減少する社会で高齢者の年金や上がる消費
-
-
リクルートのアテンド(ATND)がサービス終了
リクルートのアテンド(ATND)が3月末で終了って言うニュースを発見。 http://atnd.or
-
-
クラウドワークスが新しい働き方メディア「パラレルジャーナル」をリリース
クソメディア問題で微妙に揺れたクラウドソーシング界隈において、ランサーズと双璧をなすクラウドワークス
-
-
やらないことを決めて合わない人とは会わない
年が明けてから急に忙しくなってきて、スケジュール管理の限界を超えそうで、会いたい(会わせたい)って言
-
-
転職とか人材の話をしようと思ったらペアーズがすごいって話になった。
急に暑くなってきて服をどうするか悩む朝、ジョブズのように全部同じ服で揃えてやろうかと考えつつも勇気が
-
-
iPhone6のケースを発売したってメールが来たけど
ネットショップを運営してたり、メールアドレスを公開してると色々なメールが飛んでくる。 特に中国と関連