最近は不動産営業の電話が個人携帯宛にかかってきてうざい。

   

最近、不動産関係から電話がかかって来るようになった。

不動産の電話営業がうざい

それも携帯電話に直接だ。平日の夕方から夜、さらに休日の午前中なんかに何度もかかってくる。

ここでは社名は伏せるが、その内容と考えた事を書いてみた。

 

1.リストは業者から買っている。

そうか、携帯電話番号も名簿業者に売られる時代なのか。

考えてみればそりゃそうだと納得もするが、フランチャイズならセキュリティは緩いし、直営店で携帯電話を買ったとしてもまとめて個人情報を売られる可能性がある時代だ。

2000年代ならデータじゃなく紙コピーでも売れてしまっていた。

そして名簿業者は各方面から集めた情報を蓄積し、つなぎ合わせ、より精度の高い情報としてリスト化していく。

特に重宝されるのは『過去に特定の商材を買った事がある人』と『役職付きや上場企業の人』の2パターンだろう。

購入履歴があれば、その関連業種に、過去に何かに騙された人のリストは商材が違っても同じく騙したい人に高く売れるというのもよくある。

例えばブラックなSEOに一度騙された人は、今度こそ。。。として他社のSEOサービスに再度騙されるというスパイラルが完成している。

 

役職や企業名についてだが、最近はWantedlyやLinkedInなど人材系SNSが活発化しているのもあり、名前と役職を紐付けるのが以前より簡単になったのも影響があるのだろう。公開された情報を集めるのは何の問題もないからだ。

 

これで金を持ってそうな人間(金を引き出しやすい人間)のリストが作れるようになったってことだ。

そういうリストは不景気で電話営業の精度が右肩下がりの業界において、高単価で業者に買われていくそうだ。

 

2.不労所得とは言わず、利率が低い貯金と比較した営業トーク

ひょっとしたらIT業界より進化が速いかもしれないのが詐欺()業界。

ここではブラックSEOも真っ青なイタチごっこが日夜開催されている訳だが、不労所得なんて明らかに詐欺とわかる常套句は使わずに、金利が圧倒的に低い銀行預金と比較していく。

「それより効率的に安全に運用しませんか?」 と。

 

ちょうどかかってきた電話も『◯◯駅から徒歩5分のすごいマンションが売りに出まして、、、』なんて売り文句でフロント突破をはかる。

せっかくの休日の安眠を妨げられて不機嫌な筆者はイラッとしつつも、どこで電話番号を手に入れたのか、名前を知ったのか、色々と聞き出しつつ、興味の無いマンションの話を多少聞いたが、結局はただのマンション投資、家賃保証や利回りなどを聞いたところで、そんな所に投資することは考えていないので、と言っても中々引き下がらない。

「こんなにお得なのにそれを見逃すんですか?(笑)」と多少上から説明してくる輩もいたが、そんなもんは無視だ。

1件成約で数十万のインセンティブが貰える不動産投資に集まる営業マンもアレだが、買っている人たちの数年後が心配だ。危なくなったら担当営業マンは必ず別会社に移っている。

緩やかとは言えない速度で衰退していく業界の養分になるつもりは無いから、勝手にどこか遠くでやってほしいもんだ。

 

そんな事がこの1か月で6社からあった。

5年後の貧困調査でそのきっかけ、原因の調査をした時に不動産投資の失敗を原因とする貧困はどのくらいあるんだろうか。塩漬けにして身動き取れないパターンもあるかもだし。

とりあえず携帯直接の営業はやめてほしいので、「リストから俺の番号を消せ」と伝えて切ってまた寝ました。

 

今儲かる不動産はアレだけだろ。

 

 

 

 -ビジネス

ad01

  関連記事

パラレルジャーナル

クラウドワークスが新しい働き方メディア「パラレルジャーナル」をリリース

クソメディア問題で微妙に揺れたクラウドソーシング界隈において、ランサーズと双璧をなすクラウドワークス

やる気の無い社員

倒産企業の社長が言う倒産理由をIT業界から見て思ったこと

ビジネスジャーナルにこんな記事が出てました。 倒産企業社長が明かす「倒産の原因」の共通点…自己中心、

JR東日本中央線の過去の遅延履歴

JR東日本が遅延しまくるから確認した過去履歴がすごい。

最近、JR東日本管内で事故やその他の影響で電車の遅延が多発している。 先週(2015年4月6日~10

アパレルブランド大量撤退

オーバースペックだった日本のアパレル店舗展開に見るリアル店舗の難しさ

少子高齢化社会の影響は逃げ場なく日本全体に波及している訳ですが、それと共に生活スタイルの変化も合わせ

仕事を効率化して生産性を上げる

仕事の効率化と生産性を高めることに文句を言う人は無視しなくてはいけない

生産性を上げないといけない。 効率も上げないといけない。 人口減少する社会で高齢者の年金や上がる消費

仕事効率化のイメージ

「量をこなすと質になる」っていう仕事効率化の話

どうも、最近仕事がきついながらも楽しく働いています。 最近自分の役割以上の仕事をやっていて、むしろ上

pairsとcouplesのエウレカ

転職とか人材の話をしようと思ったらペアーズがすごいって話になった。

急に暑くなってきて服をどうするか悩む朝、ジョブズのように全部同じ服で揃えてやろうかと考えつつも勇気が

仕事ができないおじさん

決断できない人がよく使う言葉。

ITやWeb系の仕事をしていると、若い業界だからか、決済者でも30代というのはザラです。 それでも年

iphone6のケースの画像

iPhone6のケースを発売したってメールが来たけど

ネットショップを運営してたり、メールアドレスを公開してると色々なメールが飛んでくる。 特に中国と関連

女性web編集者

増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形

色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ