日本の烏龍茶、つむぎが想像以上に旨かった。国産茶葉100%やるなぁ。

   

日本の烏龍茶としてCMをしている「つむぎ」を飲んでみた。

国産茶葉100%のコカ・コーラ社製のウーロン茶飲料だ。

日本の烏龍茶つむぎの画像

 

緑茶もウーロン茶も茶葉は一緒で、製法の違いだけで商品名が変わる。

そう言えば紅茶も同じ茶葉で発酵させたものだったはず。

※カテキン(タンニン)が参加して色が赤みがかってくる。

ウーロン茶はそのうち半分くらいを発酵させた茶葉を使うらしい。

茶葉の発酵度合いと代表的なお茶の商品名の分類

茶葉の発酵と商品名

(via:緑茶、ウーロン茶、紅茶の違いはなんですか?サントリー)

 

味はサントリーのいつもの烏龍茶と比べて少し紅茶っぽい気がする。

より食事の時にも合うように作られているのか、味を強く感じると言うよりは、優しい風合い。

つむぎの公式サイト上でもそのような言葉が取り上げられている。

ウーロン茶を強くイメージしたまま飲んだので、思ったより味が濃くなくて、すっきりと飲めました。(20代女性)

烏龍茶の香りや味がしっかりしている点と、ほんのりと甘味も感じた。苦味もなくスッキリと飲みやすい。(30代男性)

飲みやすくて、味わい深い。スッキリしてるからリフレッシュに向いていると思う。(20代女性)

 

公式サイト上で、「私は知らなかった」をキャッチコピーとして、色々な知らなかった事を集めているように、実は緑茶や紅茶やウーロン茶の茶葉が同じだとは知られていなかった。ウーロン茶は中国、緑茶は日本と言うなんとなく伝わっていたような部分、そこに注目して、実は日本でも国産ウーロン茶が作れるんですよ、をフックに新しいウーロン茶市場を開拓しようという狙いでしょうか。

 

ダイエット方面では黒烏龍茶や特茶、ヘルシア緑茶シリーズ、カテキン緑茶などすでにレッドオーシャン化していて、緑茶も同じく、紅茶もご飯に合うと言う新しい視点を午後の紅茶が取り入れてきていて、そこで長らく停滞していたウーロン茶市場を新しく攻めるとしたらどうするか?と言う部分もあって、このような戦略になってのではないだろうか。

 

個人的に味もプロモーション戦略も、今のところすごく上手く行っている気がするので、今後に期待したいと思う。

ウーロン茶大好きだし。

 

他にもこんな国産茶葉100%のウーロン茶が

 

色々探してみたところ、同じく日本のウーロン茶を謳っている商品があった。

しかも安売りの自動販売機で110円で売っていた。

ニッポンのウーロン茶

どうやらこれは、ポッカ社のニッポンのウーロン茶と言う商品のようだ。

3月9日発売との事で、つむぎとほぼ同じタイミングだろうか?

こちらも購入して飲んでみたところ、つむぎよりもよりサッパリとしていて、甘みは抑えてあり、より「ウーロン茶」という感じで同じく飲みやすかった。

 

食の話題だと切っても切れない安全に関する問題だが、そこも国産というフックで乗り越えて行けるんじゃないだろうか。

そうすると、もうずっと定着していた「中国福建省産の茶葉」と言うブランドが崩れていくんだろうか?

 

こちらも期待したい。

 

個人的に、これも美味しくて大好きな黒烏龍茶。

 -ビジネス, 日記

ad01

  関連記事

とろけるチョコクッキーストロベリー

ファミマのとろけるチョコクッキーが美味しすぎた。【抹茶追記】

あなたは知っていますか? ファミリーマートに売っている、とっても美味しいクッキーを。 その名もとろけ

やる気の無い社員

倒産企業の社長が言う倒産理由をIT業界から見て思ったこと

ビジネスジャーナルにこんな記事が出てました。 倒産企業社長が明かす「倒産の原因」の共通点…自己中心、

pairsとcouplesのエウレカ

転職とか人材の話をしようと思ったらペアーズがすごいって話になった。

急に暑くなってきて服をどうするか悩む朝、ジョブズのように全部同じ服で揃えてやろうかと考えつつも勇気が

イエスタデイをうたって画像

イエスタデイをうたって[作者:冬目景]が最終回!!!

ショック!! 冬目景さんの人気マンガ「イエスタデイをうたって」の連載が、18年の連載に幕を下ろすこと

コインチェックでんき

CoinCheckでんきでビットコインを貯めようか比較検討中→始めてみた→大事件

タイトルをが全てなんだけど、友達から教えてもらった「コインチェックでんき」でビットコインを貯めようか

採用面接の画像

ベンチャー企業、スタートアップの採用活動に思うこと

最近、人が欲しいなーと思うことが多くて 自分じゃ回り切らないんですよね。 レベルアップしろよって話な

電通の売上推移

電通が早期退職を300人募集

まさかの電通 早期退職 電通、早期退職300人募集 仕事でちょこちょこと話を聞くことはあるんですけど

iphone6のケースの画像

iPhone6のケースを発売したってメールが来たけど

ネットショップを運営してたり、メールアドレスを公開してると色々なメールが飛んでくる。 特に中国と関連

仕事を効率化して生産性を上げる

仕事の効率化と生産性を高めることに文句を言う人は無視しなくてはいけない

生産性を上げないといけない。 効率も上げないといけない。 人口減少する社会で高齢者の年金や上がる消費

JR東日本中央線の過去の遅延履歴

JR東日本が遅延しまくるから確認した過去履歴がすごい。

最近、JR東日本管内で事故やその他の影響で電車の遅延が多発している。 先週(2015年4月6日~10

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ