CoinCheckでんきでビットコインを貯めようか比較検討中→始めてみた→大事件

   

タイトルをが全てなんだけど、友達から教えてもらった「コインチェックでんき」でビットコインを貯めようか迷ってる。

比較するにしても、他に同様のサービスが見つからない。という訳で、FP資格を持っていて金融に詳しい友達にも相談しながらどんなもんか検討してみようと思う。

コインチェックでんき

 

と思い始めたのが2017年6月のことだったけど、その後9月か10月くらいに申し込んで2~3ヶ月くらいで電気が切り替わり始めるってことで正座して待っている間に、例のコインチェックの大問題が発生。いったい今はどういう状況なんだろうかサッパリだ。とりあえず各サービスは止まっているっぽいんだけど、本当なのかどうか。

その後、何の動きも無い。

 

個人的には1年ちょっと前にビットコインとイーサリアムを買って、その後初夏にリップルを買ってしばらく置いておいて、秋くらいにNEMに手を出してみた。ビットコインはその後、BinanceとKucoinに移して草コインに少し分割してみたりしているけど、金額はすごく安い。もちろんNEMについてもようやく福沢諭吉になるくらいの金額だから投資や投機というよりは勉強という意識が強い。

元々2016年からブロックチェーンの概念や技術的なところを本を読んだり勉強会に参加していて、非中央集権型で価値の証明とか面白いなと、この約30年に渡って続いてきたユーザークライアントモデルが置き換わっていくのかもしれないとかちょっとワクワクしていたので、買ってみるのは当然の成り行きではあったんだけど。

コインチェック、Zaif、ビットフライヤーなど国内の取引所はとりあえず口座を開いたし、他には開いたけど使いづらくて放置しているのもあるし、閉じたのも。2017年から海外取引所もチラ見しつつ、どのくらいのペースで浸透していくのかなとか考えているとすごく楽しい。正直、ビットコインの事よりブロックチェーンの方が面白いと思っている。

 

まぁそんな事よりコインチェックでんきだ。

とりあえず、動きがあったら追記したいと思います。。。

 

 

 -ビジネス, ブロックチェーン

ad01

  関連記事

ポップカルチャー音楽の画像

ナタリーがKDDI傘下になったとの事で

KDDIさんがナタリー(音楽、コミック、お笑い)を運営するナターシャの株式のうち 90%を取得して連

ビットコインATM

ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

銀行のお金

地方銀行に安定無し、合併・再編・統合の動きまとめ

2017年1月5日の読売新聞朝刊にも1面と11面に出ていたように、三重の三重銀行と第三銀行が統合を検

JR東日本中央線の過去の遅延履歴

JR東日本が遅延しまくるから確認した過去履歴がすごい。

最近、JR東日本管内で事故やその他の影響で電車の遅延が多発している。 先週(2015年4月6日~10

仕事ができないおじさん

決断できない人がよく使う言葉。

ITやWeb系の仕事をしていると、若い業界だからか、決済者でも30代というのはザラです。 それでも年

女性web編集者

増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形

色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします

写真とカメラ

「量のない質はない」を読んで。

どうもKickです。好きな言葉はワークライフバランスです。 森山大道(もりやまだいどう)さんが201

アテンドのカテゴリー

リクルートのアテンド(ATND)がサービス終了

リクルートのアテンド(ATND)が3月末で終了って言うニュースを発見。 http://atnd.or

アパレルブランド大量撤退

オーバースペックだった日本のアパレル店舗展開に見るリアル店舗の難しさ

少子高齢化社会の影響は逃げ場なく日本全体に波及している訳ですが、それと共に生活スタイルの変化も合わせ

仕事効率化のイメージ

「量をこなすと質になる」っていう仕事効率化の話

どうも、最近仕事がきついながらも楽しく働いています。 最近自分の役割以上の仕事をやっていて、むしろ上

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ