「量をこなすと質になる」っていう仕事効率化の話

   

どうも、最近仕事がきついながらも楽しく働いています。

仕事効率化のイメージ

最近自分の役割以上の仕事をやっていて、むしろ上司の仕事を少しずつ奪っていっている今日このごろ。

負担増だけど楽しくやっております。

というのも、スドケンさんがこの記事の中で、「量をこなすと質になる」っていい事言っていて、実際3倍くらいの仕事を自らやらせてくれと言っていたらしい。

と言う記事を読んで、えらく感銘を受けまして。

そしたら俺もやってみるわっつって面白そうな仕事をどんどんやる方向でグイグイ進める事にしたんです。

 

実際効果としてはまだ実感出来てないけど、以前よりたくさんの仕事をこなせてる気がする。

ただ、打ち合わせでお伺いした音楽関係の某A社の方から心配されますた。

色々なプロジェクトに参加して、出席する会議も増えてたり作成する資料も増えて、関係各所の調整も増えて、頭がグルグルしてる事もあるけど、まだそこまでじゃない。

確かにここ最近、「今年の夏は死ぬぞ」とか「地獄やぞ」とか「死んじゃいますよ?」って言われていたけど、まだそこまでじゃない。

分からないけど、多分大丈夫だろう。

まだまだ遊ぶ余裕あるし。

自分で考えて働ける楽しくて仕方ないし。

むしろどんと来い。

 

早くシャア・アズナブルのように1日に72時間分動けるようになりたい。

そうすれば、それがどんどん自分の仕事の質を高める事に繋がるはず。

と言う事は、みんなが平等なはずの同じ時間の流れの中で、自分はより質の高い時間を過ごせるはず。

それって楽しいしすごく面白い事なんじゃないかな。

 

みんな誰でも頭の中に色々なアイデアが浮かぶけど、それを実際に形に出来る人っていうのはすごく少数派でほとんどがそのまま記憶の彼方へ追いやられて、誰かがそれを形にした時に思い出して、「俺も同じこと考えてたんだよ。。。」っていう残念な気持ちになったりする中で、自分の時間の質を高められていれば、実現させられるアイデアが格段に増えるんじゃないかと思って。

それってただの効率だけじゃないメリットがたくさんあるって事だよね。

抱えてる仕事を片付けつつ、違いを生み出すために頭を使う時間を確保出来るって事だし。

それを早く実現したいので、どんなにキツくても余裕の顔して出来る事にはどんどん首を突っ込んで抱えていっております。

 

ただ、抱えすぎてアウトプットが疎かになるのは本末転倒。

でも実際、抱えれば抱えるほどに仕事が早くなってる気がするなぁ。

休みの日にもカフェで紙と鉛筆で色々書いて、PCで資料にまとめて、ってのがすごく楽しい。

幸せだなぁ。

この夏の間に今の仕事量を、休日を使わずに片付けられるようにするのが目標。

頑張ろう。

 

っていう話。

 -ビジネス, 日記

ad01

  関連記事

採用面接の画像

ベンチャー企業、スタートアップの採用活動に思うこと

最近、人が欲しいなーと思うことが多くて 自分じゃ回り切らないんですよね。 レベルアップしろよって話な

銀行のお金

地方銀行に安定無し、合併・再編・統合の動きまとめ

2017年1月5日の読売新聞朝刊にも1面と11面に出ていたように、三重の三重銀行と第三銀行が統合を検

ビジネス書を読むかわいい女子

やらないことを決めて合わない人とは会わない

年が明けてから急に忙しくなってきて、スケジュール管理の限界を超えそうで、会いたい(会わせたい)って言

ar(アール)の表紙

雑誌、ar(アール)の表紙が石原さとみや長澤まさみで毎月かわいすぎる

女性向けファッション雑誌のar(アール)の表紙が毎月毎号かわいすぎて、一瞬誰だかわからないレベル。

ヒカリエで宇野さんのセミナー「渋谷セカンドステージVol.1」に参加してきた。 その1

電子チケット使ってセミナーイベントに参加して来た。 うん、期待通り面白かった。 6月5日の事だから

角川インターネット講座2

角川インターネット講座の全15巻がすごく面白そう。

ドワンゴと経営統合したKADOKAWAからこんな面白い本が発売されてました。 角川インターネット講座

JR東日本中央線の過去の遅延履歴

JR東日本が遅延しまくるから確認した過去履歴がすごい。

最近、JR東日本管内で事故やその他の影響で電車の遅延が多発している。 先週(2015年4月6日~10

pairsとcouplesのエウレカ

転職とか人材の話をしようと思ったらペアーズがすごいって話になった。

急に暑くなってきて服をどうするか悩む朝、ジョブズのように全部同じ服で揃えてやろうかと考えつつも勇気が

仕事を効率化して生産性を上げる

仕事の効率化と生産性を高めることに文句を言う人は無視しなくてはいけない

生産性を上げないといけない。 効率も上げないといけない。 人口減少する社会で高齢者の年金や上がる消費

本八幡駅前のパチンコ屋の時計

本八幡駅前のパチンコ屋に時計が

本八幡駅前の再開発が進んでおります。 こないだ、会社帰りにフラッと駅前を歩いてたら、突然デジタル時計

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ