Facebook広告にスパム広告が増えてきている。
※見つけ次第追記
僕の考えているスパムとは
スパムは、人が集まる場所(=お金の集まる場所)として姿形を変えて侵入してくる。過去にはメルマガだった時代もあり、リスティング広告だった時代もあり、メディアに形を変える事もあれば、ウイルスと共にやってくる事も。規制や流行と共に現在はスマホアプリ(特に緩いAndroid)をメインに広がってきている。
こういうのをするのって、「楽してお金儲けが出来るよ」と言い続ける事でお金を稼ぐ人達なんだけど、どうしていなくならないのか。
また、こういう事で顔と名前を売ることが現在ではとてつもないリスクだって事が分からないんだろうか。
中身が伴わない、若しくは無いのに有名になっても自分の首を締める事になるだけだし、大元締め以外はみんな被害者なんじゃないかと思う事はあるが、それが分からずにその道を進んでいる時点で同罪だろう。
ちょっとずつ事例も上げていこう。
ad01
関連記事
-
-
LINE MALLが無料に。
LINE MALLのiPhoneアプリが出ると同時に、手数料が無料に。 これはマジか。 即DLしてみ
-
-
最近の電子(スマホ)チケットの利用状況
こんにちわ。 今日も電子チケットの日本での利用状況を定点観測しています。 まだまだ電子
-
-
アドテック2014でFacebookのサングラスを貰った!
アドテック2014に行ってきました。 ちょうど自社メディアのリニューアルのタイミングで広告枠を再設定
-
-
Yahoo!トラベルの宿泊手数料が無料に
無料・爆速でお馴染みのYahoo!がさらに推し進めるようです。 http://www.nikkei.
-
-
Facebookスパム「それはみんなのお気に入りとなっています」つまりRay-Ban
Facebookスパムといえば、世界のECサイトが多いですが、その中でも特に多いのがRay-Ban(
-
-
俺達のananがニュースサイトを立ち上げたと聞いて
ananがニュースサイトを立ち上げる。 それだけで湧き上がる感情を押さえる事ができません。 anan
-
-
Yahooサジェスト機能(虫眼鏡SEO)が話題なのでやり方を書いてみる
昨日はサーチサミット2014に参加してその事を書こうと思ったけど、ちょっと面白いネタがあったから先に
-
-
新宿雇用助成金活用センターからのメール
最近、迷惑メールが増えています。詐欺のパターンも増加の一途を辿り、騙される人も後を絶たちません。 こ
-
-
ユーザー投稿型メディアやCGMの限界かもしれない。コメント欄には価値が無いのか。
コメント欄やユーザー投稿をメインにしたコンテンツに価値を見出すのはもう無理かもしれない。 そんな話を
-
-
角川インターネット講座の全15巻がすごく面白そう。
ドワンゴと経営統合したKADOKAWAからこんな面白い本が発売されてました。 角川インターネット講座