LINE MALLが無料に。
LINE MALLのiPhoneアプリが出ると同時に、手数料が無料に。
これはマジか。
即DLしてみたんで、これから触ってみて実際に出品してみようと思います。
YahooとLINEで手数料を無料なんてやられたら、楽天やポンパレの立ち位置的にますます微妙なんじゃないか説が出てきますね。
BASEとSTORESJPのマネタイズと言う行く末にも暗雲がドンヨリ立ち込めてる気がしないでもないです。
LINEは完全にコミュニケーションツールとして背伸びをせずにしっかりと一歩一歩成長していっている気がして非常に好感が持てると同時に、揺るぎない足場を固めながら勢力を巨大化させていっているので、今後が非常に気になります。
言うても、まだお客さん同士、C2Cの色合いが濃いLINE MALLさんです。
Yahooオークションのようなイメージでしょうか。
出品後に値段を変える事も出来るみたいなので、色々と面白い使い方が出来そう。
あとはお店への導線をどう作っていくのか気になるんだけど、最初は友達リストに入っている人に対してタイムラインで流れる感じになるのだろうか?
スタンプショップがオープンになり一般に開放されたのとタイミングを合わせてきたのも本気度を感じます。
LINEセールについてはプッシュ通知が使えるので、広告的な位置づけで利用料が発生するのかもしれない。
※ここで実際に読まれた数が集計出来るはずなので、店舗側の広告価値を換算しやすくて費用対効果も現れやすくなれば、何かと利用料金を徴収する楽天のメルマガなんてどうなっちゃうんだろう。
ただ、LINEの場合はYahooのようにPVを集めても媒体の広告価値が直接上がっていく訳では無いと思うんだけど、ユーザーのLINE接触時間が増える事で、全てのやりとりがLINEを経由するようになれば、そこで商売・ビジネスをしたいと言う人は確実に増えるので、そこから親和性を見ながらキャッシュポイントを作っていけばいいんじゃないかと思います。
ビジネスとして使うLINE公式アカウントは高いけど、LINE@とかとLINE MALLを使って、さらにスタンプも売れば、かなり面白いプロモーションが出来ちゃいますね。
早く使ってみたいー。
とりいそぎ、Yahooオークションに出品していた本をLINE MALLでも登録してみようと思います。
それでは、ごきげんよう。
ad01
関連記事
-
-
Googleが購入ボタンをモバイル検索結果に表示
Googleがモバイルの検索結果に「購入ボタン」を用意 Google Confirms ‘Buy B
-
-
メディア担当者になりたい、やってるならこの本は必読8冊+α
Webメディアに関わる仕事をこの数年ずっとやって来たKickです。 この数年の間で、色々な本を読んで
-
-
ユーザー投稿型メディアやCGMの限界かもしれない。コメント欄には価値が無いのか。
コメント欄やユーザー投稿をメインにしたコンテンツに価値を見出すのはもう無理かもしれない。 そんな話を
-
-
Facebookスパム「それはみんなのお気に入りとなっています」つまりRay-Ban
Facebookスパムといえば、世界のECサイトが多いですが、その中でも特に多いのがRay-Ban(
-
-
GyaoがGYAOにロゴを変更したのでついでに動画定額サービスを調べてみた
10月28日からYahooグループの無料動画プラットフォームのGyaoがGYAOにロゴを変更しました
-
-
Yahooショッピングが少しずつUIを改善して楽天化してる。
どうも、ネットショップのコンサルもやってるきくりんです。 昨年からYahoo(ヤフー)が爆速で無料化
-
-
アドテック2014でFacebookのサングラスを貰った!
アドテック2014に行ってきました。 ちょうど自社メディアのリニューアルのタイミングで広告枠を再設定
-
-
増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形
色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします
-
-
キクシル(Qixil)がサービス終了に見るQ&Aサイトの難しさ
キックも使ってるキクシルからサービス終了のお知らせが届きました。 ここ数年立ち上がったおもしろそうな
-
-
クレイトエージェンシーが営業電話&メール送ってきてうざい
めんどくさい電話だったのと、またおかしな事を言っているのでちょっとまとめておきますね。
ad01
- PREV
- Yahoo!トラベルの宿泊手数料が無料に
- NEXT
- 本八幡駅のホームのベンチが新しくなったぞー