リクルートのアテンド(ATND)がベータじゃなくなってた。

   

以前終了したアテンドが予想通りジワジワ復活中

「イベントアテンド」としてはサービスを終了していましたが、アテンドベータ(ATND beta)として、ローカルなイベントやセミナーをターゲットにした形でひっそりと生き残っていましたが、久々に見たところ普通のアテンドとして出てきていました。

kick-switch.com

ATNDメイン

 

確かアカウントは前に作った気がしたからログインしてみる。

Facebook、Twitter、Google+以外にも色々なSNSアカウントでログイン可能でした。

以前は直接誰でもどんなイベントをやっているか見れたけど、今は会員しか見れないようです。

ATNDのイベント画面

 

イベントの内容や取り扱いについては特に目立った変更点は無いみたいだけど、ATND出席簿っていう主催者向けのイベント管理アプリがある事が目新しいかも。

また、ATNDブログっていうのも開始しているようです。

個人的にすごくステッカー欲しいんですけど、くれないかな。。。セミナーで会えるかな。。。

 

以前からあった直近72時間以内に開催するイベントも健在

ATNDの直近イベント

これはユーザー的にかなり分かりやすいけど、主催者的には人が集まってないのもバレバレだからちょっとこわいかも。

全く売れてないイベントのチケットは表示されないようになっているかもしれないけど。←

 

ATNDからBETAが取れたのは4月13日のよう

それにしても、イベント管理や電子チケットの領域だと、Peatix、Tixee、EventRegist、LivePocket、ATND、everevoと強豪がひしめき合ってかなりのレッドオーシャンになってきたなぁ。。。と感慨深いです。

親会社とか出資元とか提携会社としても日テレや500START UPなど各ベンチャーキャピタル(VC)、日経、大和ハウス、avex、リクルートとそうそうたる会社が出現しております。ここから市場シェアを取るのは相当なパワー(資金)が必要であるとともに、どうやって一般層に認知、使ってもらうかっていうハードルもまた高いので、正直まだ見えないところだと思います。

 

このエリアには引き続き注目していこうと思います。

 -Web, 電子チケット,

ad01

  関連記事

電子チケットでスムースに入場

進化を続ける電子チケットの現状を調べたら

電子チケットに興味があってここ数年、色々と調べております。 日本では2012年からスタートしている電

pinterestと電通が提携

ピンタレスト(pinterest)が電通と業務提携したそうで戦略を考えてみる。

ピンタレストと電通が日本国内における戦略的パートナーとしての業務提携契約を締結したとの事。 ニュース

迷惑メールブロックのwrte.io

迷惑メールを丸ごとストップできるステキなサービス発見

ほんと迷惑ですよね。 迷惑メールですもん。   どんだけフィルタをかけたり、迷惑メールを通

スマホチケットを使う赤ちゃん

最近の電子(スマホ)チケットの利用状況

こんにちわ。 今日も電子チケットの日本での利用状況を定点観測しています。   まだまだ電子

リクルート&Pontaポイント

リクルートポイントがPONTAポイントに!2015年11月24日から

リクルートが会社を上げて(多分)展開していた各メディアのユーザーIDを統合させて(リクルートID)そ

スパムレイバンのサングラス

Facebookスパム「それはみんなのお気に入りとなっています」つまりRay-Ban

Facebookスパムといえば、世界のECサイトが多いですが、その中でも特に多いのがRay-Ban(

アテンドのカテゴリー

リクルートのアテンド(ATND)がサービス終了

リクルートのアテンド(ATND)が3月末で終了って言うニュースを発見。 http://atnd.or

AWAアワ

サイバーエージェントとエイベックスが設立の音楽配信サービスAWA.fmがサイトオープン&開始決定

昨年の12月1日付けで設立されたAWA(アワ) サイバーエージェントとエイベックス・グループ・ホール

Yahooトラベル

Yahoo!トラベルの宿泊手数料が無料に

無料・爆速でお馴染みのYahoo!がさらに推し進めるようです。 http://www.nikkei.

ユーザー同士の争いに困る人

ユーザー投稿型メディアやCGMの限界かもしれない。コメント欄には価値が無いのか。

コメント欄やユーザー投稿をメインにしたコンテンツに価値を見出すのはもう無理かもしれない。 そんな話を

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ