アドテック2014でFacebookのサングラスを貰った!

   

アドテック2014に行ってきました。

ちょうど自社メディアのリニューアルのタイミングで広告枠を再設定しようとしていたんで、SSPを提供しているアドテク企業のブースを中心に。

ジーニーさん、MicroADさん、Kauliさん、Criteoさん等々のSSPを見ながら、そこに配信するDSP各社も見て色々資料を貰って勉強してきまして。

その辺りはまた書くとして、Facebookのサングラスを!

Facebookサングラス1

ドーン! ちゃんとUVカットです!

Facebookサングラス2

逆から見るとこんな感じです。

Facebookサングラス3

真横から見ると左側テンプルにしっかりとFacebookのロゴ文字が!

これは目立つなぁ。

Facebookサングラス4

逆側の右側テンプルにはFacebookのロゴマークがプリントされてます。

ちょっと埃が付きやすいかも。

Facebookサングラス5

普通のウェリントンなオーバルタイプのサングラスで、今流行りのシルエットに近いんで使いやすいと思う。

フェスとかではいいんじゃないかな。

あとアドテック会場では頭に付けてる人が多かったけど思ったほど主張し過ぎないんで、普段使いも出来なくもないかも。。。?

ちなみにFacebookのセミナー内容は

Facebook広告の認定マーケティングデベロッパーのセプテーニ社の方が、一般的なアドネットワークと、Facebook広告の違いや傾向、今までのCTRやCVRについてのお話でした。
これも非常に面白いんで、行かれた方は是非とも!

アドテックの他のブースの話はまた後日!

 -Web, メディア, 広告

ad01

  関連記事

電通の売上推移

電通が早期退職を300人募集

まさかの電通 早期退職 電通、早期退職300人募集 仕事でちょこちょこと話を聞くことはあるんですけど

AWAアワ

サイバーエージェントとエイベックスが設立の音楽配信サービスAWA.fmがサイトオープン&開始決定

昨年の12月1日付けで設立されたAWA(アワ) サイバーエージェントとエイベックス・グループ・ホール

ATNDメイン

リクルートのアテンド(ATND)がベータじゃなくなってた。

以前終了したアテンドが予想通りジワジワ復活中 「イベントアテンド」としてはサービスを終了していました

ananと言えば恋愛

俺達のananがニュースサイトを立ち上げたと聞いて

ananがニュースサイトを立ち上げる。 それだけで湧き上がる感情を押さえる事ができません。 anan

ランキング操作したらいかんで

これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

迷惑メールブロックのwrte.io

迷惑メールを丸ごとストップできるステキなサービス発見

ほんと迷惑ですよね。 迷惑メールですもん。   どんだけフィルタをかけたり、迷惑メールを通

Google購入ボタンのポイント

Googleが購入ボタンをモバイル検索結果に表示

Googleがモバイルの検索結果に「購入ボタン」を用意 Google Confirms ‘Buy B

メディアの未来

メディア担当者になりたい、やってるならこの本は必読8冊+α

Webメディアに関わる仕事をこの数年ずっとやって来たKickです。 この数年の間で、色々な本を読んで

gyaoのロゴ変遷

GyaoがGYAOにロゴを変更したのでついでに動画定額サービスを調べてみた

10月28日からYahooグループの無料動画プラットフォームのGyaoがGYAOにロゴを変更しました

スマホチケットを使う赤ちゃん

最近の電子(スマホ)チケットの利用状況

こんにちわ。 今日も電子チケットの日本での利用状況を定点観測しています。   まだまだ電子

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ