アドテック2014でFacebookのサングラスを貰った!

   

アドテック2014に行ってきました。

ちょうど自社メディアのリニューアルのタイミングで広告枠を再設定しようとしていたんで、SSPを提供しているアドテク企業のブースを中心に。

ジーニーさん、MicroADさん、Kauliさん、Criteoさん等々のSSPを見ながら、そこに配信するDSP各社も見て色々資料を貰って勉強してきまして。

その辺りはまた書くとして、Facebookのサングラスを!

Facebookサングラス1

ドーン! ちゃんとUVカットです!

Facebookサングラス2

逆から見るとこんな感じです。

Facebookサングラス3

真横から見ると左側テンプルにしっかりとFacebookのロゴ文字が!

これは目立つなぁ。

Facebookサングラス4

逆側の右側テンプルにはFacebookのロゴマークがプリントされてます。

ちょっと埃が付きやすいかも。

Facebookサングラス5

普通のウェリントンなオーバルタイプのサングラスで、今流行りのシルエットに近いんで使いやすいと思う。

フェスとかではいいんじゃないかな。

あとアドテック会場では頭に付けてる人が多かったけど思ったほど主張し過ぎないんで、普段使いも出来なくもないかも。。。?

ちなみにFacebookのセミナー内容は

Facebook広告の認定マーケティングデベロッパーのセプテーニ社の方が、一般的なアドネットワークと、Facebook広告の違いや傾向、今までのCTRやCVRについてのお話でした。
これも非常に面白いんで、行かれた方は是非とも!

アドテックの他のブースの話はまた後日!

 -Web, メディア, 広告

ad01

  関連記事

メディアの将来を照らす

メディアの苦悩とか淘汰とか、PVへのなりふり構わない挑戦とか

最近、色々なところで話をしていると「メディア」と呼ばれる人達が「大変だー」って言ってるのを耳にします

LINE MALLが無料になってiPhoneアプリも登場

LINE MALLが無料に。

LINE MALLのiPhoneアプリが出ると同時に、手数料が無料に。 これはマジか。 即DLしてみ

スパムレイバンのサングラス

Facebookスパム「それはみんなのお気に入りとなっています」つまりRay-Ban

Facebookスパムといえば、世界のECサイトが多いですが、その中でも特に多いのがRay-Ban(

Yahoo虫眼鏡

Yahooサジェスト機能(虫眼鏡SEO)が話題なのでやり方を書いてみる

昨日はサーチサミット2014に参加してその事を書こうと思ったけど、ちょっと面白いネタがあったから先に

SEO対策の説明

TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その2

前回(TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その1)に続

角川インターネット講座2

角川インターネット講座の全15巻がすごく面白そう。

ドワンゴと経営統合したKADOKAWAからこんな面白い本が発売されてました。 角川インターネット講座

ランキング操作したらいかんで

これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

楽天トラベル激減

楽天トラベルの契約企業数が激減してる

みんなの楽天 そのグループ企業である楽天トラベルの契約企業数が激減してる。   GW前まで

チケット転売はダメ

転売を防ぐ電子チケットについての不満とこれからの展開

ヤフーチケットが電子チケットでやってる事についてユーザーから色々と不満が出ているので調べてみました。

SEO対策の説明

TOKYO FMで村上福之総裁がSEO対策について喋ってたから文字起こししてみた。その1

うちの会社ではラジオが流れてて、それがだいたいTOKYO FM。 毎週木曜の夜にやってるタイムライン

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ