リクルートのアテンド(ATND)がベータじゃなくなってた。

   

以前終了したアテンドが予想通りジワジワ復活中

「イベントアテンド」としてはサービスを終了していましたが、アテンドベータ(ATND beta)として、ローカルなイベントやセミナーをターゲットにした形でひっそりと生き残っていましたが、久々に見たところ普通のアテンドとして出てきていました。

kick-switch.com

ATNDメイン

 

確かアカウントは前に作った気がしたからログインしてみる。

Facebook、Twitter、Google+以外にも色々なSNSアカウントでログイン可能でした。

以前は直接誰でもどんなイベントをやっているか見れたけど、今は会員しか見れないようです。

ATNDのイベント画面

 

イベントの内容や取り扱いについては特に目立った変更点は無いみたいだけど、ATND出席簿っていう主催者向けのイベント管理アプリがある事が目新しいかも。

また、ATNDブログっていうのも開始しているようです。

個人的にすごくステッカー欲しいんですけど、くれないかな。。。セミナーで会えるかな。。。

 

以前からあった直近72時間以内に開催するイベントも健在

ATNDの直近イベント

これはユーザー的にかなり分かりやすいけど、主催者的には人が集まってないのもバレバレだからちょっとこわいかも。

全く売れてないイベントのチケットは表示されないようになっているかもしれないけど。←

 

ATNDからBETAが取れたのは4月13日のよう

それにしても、イベント管理や電子チケットの領域だと、Peatix、Tixee、EventRegist、LivePocket、ATND、everevoと強豪がひしめき合ってかなりのレッドオーシャンになってきたなぁ。。。と感慨深いです。

親会社とか出資元とか提携会社としても日テレや500START UPなど各ベンチャーキャピタル(VC)、日経、大和ハウス、avex、リクルートとそうそうたる会社が出現しております。ここから市場シェアを取るのは相当なパワー(資金)が必要であるとともに、どうやって一般層に認知、使ってもらうかっていうハードルもまた高いので、正直まだ見えないところだと思います。

 

このエリアには引き続き注目していこうと思います。

 -Web, 電子チケット,

ad01

  関連記事

ananと言えば恋愛

俺達のananがニュースサイトを立ち上げたと聞いて

ananがニュースサイトを立ち上げる。 それだけで湧き上がる感情を押さえる事ができません。 anan

Googlemapペグマン一覧

GoogleMapのキャラクター”ペグマン”がバレンタイン仕様に。

Googleの検索画面が日付によってロゴデザインが変わるのはみんなご存知だと思います。 これはみんな

ポップカルチャー音楽の画像

ナタリーがKDDI傘下になったとの事で

KDDIさんがナタリー(音楽、コミック、お笑い)を運営するナターシャの株式のうち 90%を取得して連

迷惑メールブロックのwrte.io

迷惑メールを丸ごとストップできるステキなサービス発見

ほんと迷惑ですよね。 迷惑メールですもん。   どんだけフィルタをかけたり、迷惑メールを通

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

チケット転売はダメ

転売を防ぐ電子チケットについての不満とこれからの展開

ヤフーチケットが電子チケットでやってる事についてユーザーから色々と不満が出ているので調べてみました。

Facebookサングラス3

アドテック2014でFacebookのサングラスを貰った!

アドテック2014に行ってきました。 ちょうど自社メディアのリニューアルのタイミングで広告枠を再設定

similarwebが停止

similarweb、技術的エラーにより止まる

2016年2月15日17時現在、similarwebがアクセスできない状態になっています。 また、U

AWAアワ

サイバーエージェントとエイベックスが設立の音楽配信サービスAWA.fmがサイトオープン&開始決定

昨年の12月1日付けで設立されたAWA(アワ) サイバーエージェントとエイベックス・グループ・ホール

女性web編集者

増えてきたWebメディアの中で成立する個人メディアの1つの形

色々なWebメディアが乱立する事で玉石混交となり 「編集」と言う機能が改めて注目されている気がします

ad01

ad01

ランキング操作したらいかんで
これからのITやWebと付き合う時に知っておくといい事

先日、NTTドコモが新プランとして「ahamo」ブランドで月額2,980円で20GB/月というプラン

日本向けのセールスフォースの情報が少ない

いくつになっても新しい物への拒否感は無くしていきたいと思っていて、それが出てくることが老化なんだなと

時代の変化についていけず黄昏る男性
マッチングという概念がない世代

新しい「令和」という元号が発表されたが、時の流れの中に目印となる1つのフラッグが立ち、振り返るときに

ビットコインATM
ブロックチェーンが変えるモノと未来への不安

最近数年、テック方面で話題をさらってたブロックチェーンについて、ちょっと感じていることがありまして。

Vtuberプラットフォームreality
GREEとビリビリ動画がゲーム・VTuber領域で業務提携

やはり市場として「日本国内だけ」を考えることは成長を阻害するのか。 最近はテレビCMなど表立ったプロ